それでもかぶはぬけません

それでもかぶはぬけません

意外と知られていない定期借家契約で安く優良賃貸物件を契約できる理由

みなさん、賃貸住宅を探すときってどんな条件で探していますか?

駅からのアクセス、部屋の広さ、家賃など様々な条件があるかと思います。

ところで賃貸契約の期間について注目したことってありますか?

実は賃貸契約期間に注目するだけで、ふつうよりも安く優良物件を契約できるかもしれないんですよ!

今回は普通より安く優良物件が契約できちゃうかもしれない定期借家についてご紹介します。

 

 

定期借家とは

f:id:nikorichsmbc:20170908000121j:plain

そもそも定期借家とはなんぞや?と思っている方が多いのではないでしょうか。
というのも定期借家契約はすべての賃貸契約のうちの約3%ほどしかないため、意識して探さないと定期借家の物件を見つけること自体が難しいのです。

定期借家とは入居できる期間に期限が設けられている借家のことを指します。
例えば、入居前に2年契約を結んだ場合、基本的に2年以上は住むことができません。
その家が気にいったとしても2年経った時点で契約の更新をすることはできず、出ていかなければいけないのです。

これだけ聞いたら借りる立場からするとメリットなんかなさそうですよね。
それもそのはず、定期借家制度とはもともと貸主の権利が弱く、優良物件が市場に出回りにくいことを危惧して作られた貸主優遇制度だからです
しかし、この定期借家契約はうまく利用すれば借り主にも大きなメリットがあるんです!

 

定期借家のメリット

家賃が安い傾向にある

f:id:nikorichsmbc:20170908000005j:plain

定期借家は基本的に更新ができないため、短期間で引っ越しをしないといけません。
長期間住めないとなると契約してくれる人は少なくなるので、家賃を落としてでもすぐに入居してもらうことを優先するオーナーは多いです。
そのため、同じグレードの物件であれば普通の賃貸物件に比べて、定期借家の物件は安くなります。
短期間といっても普通は2年以上の契約が多いです。
同じ物件に長く住むのは飽きると思う人にとってはかなり好条件だと思います。

 

1年未満の契約も可能

逆に短い契約期間を利用するというパターンもあります。
単身赴任、シェアハウス、家の建て替えタイミングなど訳あって短い期間だけ住みたい場合には定期借家という選択肢はぴったりだと思います。

 

分譲マンションや一軒家に住むことができる

f:id:nikorichsmbc:20170907235823j:plain

賃貸マンションとして売り出された物件と違って、定期借家物件はもともとオーナー自身が住むために購入した物件が多いです。
そのため、分譲マンションや一軒家に賃貸で住むことができるのです。
分譲マンションや一軒家は賃貸マンションに比べて設備が整っていることが多いので、賃貸マンションと同じぐらいの値段を出して、より設備のいい物件に住めるのも大きなメリットといえるでしょう。
また、賃貸に比べて住民の質が高いこともメリットにあげられます。
住民同士の騒音トラブルなどは賃貸マンションにはつきものですが、分譲マンションや一軒家であればトラブルは少ないでしょう。

 

更新料なしで住み続けることも可能

f:id:nikorichsmbc:20170908000852j:plain

一番大事なポイントは家主の合意があれば、契約時の期間以上に住み続けることができるというところです。
さらにその際には更新料がかからないというのが隠れたメリットです。
実はこのパターンは意外と多いのにあまり知られていません。

なぜなら、定期借家の貸主は期限付きの転勤で不在の期間だけ賃貸に出すというパターンが多いためです。
単身赴任中の私としては耳の痛い話なんですが、転勤というのは往々にして約束された期間よりも延びるものです。
家主がもともと約束されていた時期に帰れないと、契約期間を過ぎても住み続けることができるケースは多いです。
ちなみに私の神奈川にある家は定期借家でこのパターンでした。
現在はまだ契約期間は切れていませんが、家主が海外赴任から帰ってこれないことが確定しているようで、不動産屋から住み続けるかどうかの確認をされました。
契約時に定期借家の家主がどんな人なのかを不動産屋に聞くことをおススメします。
家主が転勤中という話であればそれはチャンスです!

 

定期借家のデメリット

短期間での退去により引っ越しの費用がかさむ

f:id:nikorichsmbc:20170908001001j:plain

契約時に決められた期間で約束通り退去しなければならなかったとき、当然引っ越しが必要になるため、引っ越し費用や新たな物件の初期費用などで支出が増えます。
契約期間以上に住み続けられる保証はないため、引っ越し貧乏を避けたい場合には定期借家はやめておいたほうがいいですね。
契約期間以上に住み続けられたらラッキーぐらいで考えておかないとあとで痛い目をみるかもしれません。

 

原則契約期間内の解約ができない

定期借家契約では原則として契約時に決められた期間内の解約ができません。
住んでみて何か問題を感じたとしてもすぐに退去できないのです。
ただし、契約内容によっては中途解約可能な場合もあるようなので、契約時によく確認しておきましょう。

 

まとめ

定期借家のメリットとデメリットご理解いただけたでしょうか?
利用シーンによっては定期借家は安く優良物件を契約できるチャンスになるので、今後賃貸契約される際には定期借家を探してみてはどうでしょうか。
ちなみに夏の終わりぐらいから家賃相場が高くなり始めると言われていますが、かわりに不動産屋に出てくる物件数は多くなるとも言われています。
これからの季節は定期借家物件も多くなりそうなので、注目してみてください!

 

最後に宣伝です。
ツイッター始めました!良ければツイッターもフォローをお願いします。

 

世界三大料理っていったら何を思い浮かべる?フランス料理、中華料理、あとひとつは?

みなさん、突然ですが世界三大料理と言ったら何を思い浮かべます?

まずフランス料理・・・うん、これは納得できる。

次に中華料理・・・これもわかる。中華料理ってまずくなりようがないし。

 

最後にトルコ料理・・・まてまて、トルコ料理ってなんやねん!ケバブしか知らんぞ!

 

そもそも、なんでトルコ料理世界三大料理を勝手に名乗ってるのか。
少なくとも日本中のほとんどの人が納得しないぞ!
俺も納得できない!

ということで、なんでトルコ料理世界三大料理の一つなのかググってみました。

docomogu.delivery.dmkt-sp.jp


要約すると、世界三大料理はおいしさで選ばれたわけではなく、宮廷料理から発展した料理ということらしいです。
ヨーロッパ最大の宮廷はフランス、アジア最大の宮廷が中国、中東最大の宮廷がトルコだったため、後にこの3ヵ国の料理が世界三大料理と言われるようになったそうです。
なるほど、そう言われてみるとかつて文明が栄えた地域として、ヨーロッパ代表、アジア代表ときたら、残る枠が中東代表になるのは納得。

まぁ、ケバブしか知らないことには変わりないけどな。

さて、前置きが長くなりましたが、今回はにこりっち9が選ぶ世界三大料理を紹介したいと思います。
え?べつに聞いてねーよって?
まぁまぁ、おススメのお店とかも紹介するからいいじゃん。

 

エッグベネディクト

エッグベネディクトを知らない方のために説明すると、イングリッシュマフィンの上にベーコン、サーモン、ポーチドエッグを乗せて、オランデーズソースをかけたものです。

f:id:nikorichsmbc:20170906223004j:plain

f:id:nikorichsmbc:20170906223159j:plain

オランデーズソースとはバターとレモン果汁と卵黄を使って乳化して、塩と少量の黒コショウなどで味付けしたものです。
フランス高級料理の5つの基本ソースのうちの1つだとか。
ちなみにこのオランデーズソースがエッグベネディクトの肝と言っていいでしょう。
お店によってこのオランデーズソースがすっぱかったり、ほのかに甘かったりするのです。この味付けの違いでエッグベネディクトの印象が大きく変わると思います。
ちなみに私は甘いオランデーズソース派です。

もう一つお店によって大きく違う点はパンです!
伝統的なイングリッシュマフィンか、パンケーキのどちらかです。
これもかなり好みが分かれると思います。
私はパンケーキ派です。

エッグベネディクトの発祥はアメリカだそうです。
まさか、ハンバーガーとステーキにしか興味がないメリケンがこんなにおいしいものを生み出したなんて信じられませんでした。
エッグベネディクトを食べるときだけ頭の中でUSA! USA! USA!ってコールしたくなるくらいうまいです。

 

さて、そもそもエッグベネディクトってどこで食べられるの?
私が行ったことがあるお店をいくつかご紹介します。

お店の補足をしておくと、BUTTERとinside out cafeは甘いオランデーズソースにパンケーキスタイルのお店です。
トリントンティールームはすっぱいオランデーズソースにイングリッシュマフィンのスタイルです。
お好みに合わせて行ってみてください!
ちなみに以前バリに行ったときに食べたエッグベネディクトはすっぱいソースにイングリッシュマフィンのスタイルでした。海外は伝統的なスタイルのほうが主流なのかも。

 

ボルシチ

勝手に決める世界三大料理の二つ目はロシアを代表するスープ料理ボルシチです。
これは流石に知らない人はいないでしょう?
だって、世界三大スープの一つだよ!

f:id:nikorichsmbc:20170906231858j:plain

ボルシチはビート、タマネギ、ニンジン、キャベツ、牛肉などを煮込んでつくるスープです。
ビートとサワークリームが特徴的で、最初は真っ赤で出てくるスープにサワークリームを溶かしていくと味も見た目もまろやかになっていきます。
ロシアの料理と思われがちだけど、実はウクライナ発祥なんだって!?
まぁどっちでもほぼ同じようなもんか。
ボルシチもお店によってスープがどろっとしていたり、さらさらしていたりと変わってくるので、好みがあるでしょう。
私はどろっとしたスープ派です!
というのも実家にいたときにどろっとしたボルシチばかり食べていたので、それが当たり前だと思っていたんです。
ロシア料理屋に行くとほとんどさらっとしたスープなので、そっちが正しいボルシチなんでしょうね。
さて、そんなボルシチが食べれるおススメのお店を紹介しましょう!

スンガリーの店内はヨーロッパの伝統的なレストランのような雰囲気で落ち着いて食事を楽しめます。
ボルシチ以外のおススメ料理はマッシュルームのつぼ焼きクリーム煮です!

f:id:nikorichsmbc:20170906233848j:plain

ろしあ亭はわりと家庭的なロシア料理が楽しめるお店です。
こじんまりとした店内ですが、料理はとてもおいしいです!
スンガリーに比べてリーズナブルなお店なので、気軽に立ち寄れるところもいいところです。
我が家ではなぜかクリスマスディナーは毎年ロシア料理を食べています。

 

四川料理

最後ににこりっり9が選んだのは四川料理だああ!!
いやいや、それって中華料理じゃん。
・・・やっぱり中華料理っておいしいよね。

f:id:nikorichsmbc:20170906234742j:plain

そうそう、昔は辛いのは苦手だったんだけど、歳とって舌がバカになったのか最近辛いものにすごいハマってるんですよね。
特に四川料理の唐辛子と花椒が効いたあのパンチのある辛さがやみつきになりますね。

辛さに自信がある方は京華樓の本場四川麻婆豆腐の素をおススメします!
私は辛すぎて、汗だらだら流してヒーヒー言いながらもなんとか完食できました。
辛いけどめっちゃウマいので是非挑戦してみてください。
実はマツコの知らない世界でも紹介されたかなり有名な麻婆豆腐らしいですよ!

本場四川 麻婆豆腐の素

本場四川 麻婆豆腐の素

 

 

お付き合いありがとうございました。にこりっち9の選ぶ世界三大料理いかがだったでしょうか?
食べたことないよーって人がいたら是非一度食べてみてね。

 

ここぞというときに絶対失敗しない都内のオシャレ夜景ディナー5選

最近、シャレオツなレストランとか行ってないな~

いきなりわたくしごとなんですが、私の家族は誕生日とか記念日がすべて冬にあるんですよ。

だから冬は誕生日だー結婚記念日だークリスマスだーってかんじでとても忙しいんですが、それが終わると春から秋にかけてはなんのイベントもなくなるんですよね。

そんなわけで、夜景の綺麗なレストランとか高層シティホテルのレストランみたいなちょっと特別な日じゃないと行かないようなオシャレなディナー最近行けてないなぁとふと思ったわけですよ。

今回はにこりっち9が選ぶ都内の最強オシャレディナースポットをご紹介します。

f:id:nikorichsmbc:20170905222059j:plain

 

 

MAJESTIC(新橋)

最もおススメしたいのはここ!
新橋徒歩3分のMAJESTICは東京タワーが目の前に見える絶好スポットで夜景が楽しめます。

r.gnavi.co.jp

なにより景色が抜群です!夜景レストランは景色と雰囲気がすべてです!
私が行った中ではここが一番景色と雰囲気が良かったです。

東京タワーが目の前で見える窓際ペアシート確約プランは7800円!
乾杯のスパークリングワイン付きです。
MAJESTICに行くなら絶対に窓際ペアシートを予約して行きたいところです。
こういう夜景レストランって食事の味はイマイチだったりするところが多いのですが、ここは景色だけではなく食事もとてもおいしいです。

f:id:nikorichsmbc:20170905222645j:plain

f:id:nikorichsmbc:20170905222431j:plain

 

TOP of TREE(押上)

続いては東京スカイツリーが目の前に見えるレストランTOP of TREEです。

r.gnavi.co.jp

f:id:nikorichsmbc:20170905225241j:plain

f:id:nikorichsmbc:20170905225314p:plain

ここのおススメポイントは当然ライトアップされたスカイツリーを目の前で見ながら食事ができるところです!
スカイツリーの中にもレストランはあるんですが、一番キレイにライトアップされるのはスカイツリーなので、スカイツリーの中に入ってしまうのはもったいないです!
私は外からスカイツリーを間近で眺められるTOP of TREEをおススメします。
スカイツリー、中から見るか、外から見るか
・・・ハイ、これが言いたかっただけです。

安いコースだと一人5000円~6000円です。お酒とか飲んだらもっといきますが、それでもこの手の夜景ディナーにしてはリーズナブルな部類です。
食事のアラカルトがスカイツリーを模した3段プレートでやってきます。

f:id:nikorichsmbc:20170905235324j:plain

マンハッタンテーブル(新宿)

さて3つ目は新宿駅南口から徒歩8分のワシントンホテル25Fマンハッタンテーブルです。

www.ozmall.co.jp

f:id:nikorichsmbc:20170905232659j:plain

f:id:nikorichsmbc:20170905232723j:plain

ここはもうさすが新宿というかんじの圧巻のシティービューが広がります。
東京タワーやスカイツリーのようなインスタ映えする夜景ではないかもしれませんが、新宿のビル群の真っ只中に位置しているので、目の前に広がるビル群が圧倒的な存在感を示しています。
ザ・都会の夜景というかんじなので、そういうのがお好きな方はマンハッタンテーブルはおススメですよ。
月~木までの夜なら窓際席で2H飲み放題が5000円とかなりお得なので、是非平日に都合をつけて行ってみてください!

 

VINO BUONO(表参道)

シティービューとはうってかわって、今度は表参道のVINO BUONOです。
オシャレで大人の落ち着きのある街、表参道の大通りから少し外れたところにVINO BUONOはあります。
目の前には結婚式場のセントグレース大聖堂が煌びやかにライトアップされていて、とてもいい雰囲気です。

www.ozmall.co.jp

f:id:nikorichsmbc:20170906000209j:plain

f:id:nikorichsmbc:20170906000351j:plain

都会の喧騒から離れて、まるで海外のような夜景を見ながらロマンチックに過ごしたい方はVINO BUONOはおススメです。
コースは大体5000円ぐらいから始まります。いろいろなプランがあるみたいなので、サイトでよくチェックしてから行きましょう!

 

DEN アクアルーム(新宿)

最後にご紹介するのは夜景レストランではないのですが、とても雰囲気がいいので特別枠として選びました。
新宿駅南口から徒歩5分のDEN アクアルームです。
その名の通り、店内には大きな水槽があります。
水槽といってもよくあるチープなかんじのアクアリウム居酒屋とは違って、水槽がめっちゃでかいです。
水槽を見ているだけでも楽しいし、ここに来ればきっと話が弾むはずです。

f:id:nikorichsmbc:20170906002440j:plain

f:id:nikorichsmbc:20170906002611j:plain

f:id:nikorichsmbc:20170906002501j:plain

面白いのは部屋ごとに水槽のタイプが異なっていて、一番上は海水魚の水槽、真ん中は淡水魚の水槽、一番下は個室用の水槽となっています。
一度行ったことがある人でも別の水槽目当てに行きたくなりますね。
ちなみにコースは4000円~5000円が最安です。

 

いかがでしたか?気になったところがあったら、是非ここぞという日に使ってみてください!

 

話題のラジオ配信アプリ「Radiotalk」を使ってみた!これからはブロガーとラジオDJの二足のわらじだ!

本当に話題になっているのかわかりませんが、手軽にラジオ番組を作成して配信できるアプリ「Radiotalk」のβ版がandroidiOSで先月配信されたそうです。
ニコニコ動画Youtubeに続くビッグコンテンツはもしかしたらRadiotalkかもしれない!と思って、早速私もインストールしてみました。
中高生の頃はよくラジオでオールナイトニッポンを聞いていたので、ラジオというコンテンツ自体にも結構思い入れがあったりします。
なにより、ラジオのいいところは作業をしながらでも聞けるところなので、ブログとの相性はいいかもしれません。

f:id:nikorichsmbc:20170904204316p:plain

それにしても累計ダウンロード数少ないなって思いましたが、そこは先月配信されたばかりだからということにしておきましょう。

 

 

Radiotalkでラジオを聞いてみた

早速アプリを起動してみると、ホーム画面におすすめの番組とか注目のトークとかが並んでいます。

f:id:nikorichsmbc:20170904204754p:plain

どうやらダウンロード数のわりにはちゃんとコンテンツとして成立してるようですね。
声だけの配信なのにキャプチャ画像で顔出ししてる配信者さんも結構いるみたいです。
やっぱり声だけとはいえ、顔出ししたほうが人気出るんですかね?
はてなブログでも顔出ししたほうがアクセス数が伸びるという話を聞きますよね。

はてなブログと一緒でちゃんと新着トークもあります。
お、なにやらRadiotalkでブログの宣伝をしている人がいますね。
いち早くブログの宣伝に利用するあたり流石ブロガーは抜け目ないですね。
確かにブログを読んでもらうきっかけづくりにラジオを使うっていうのはいい考えかもしれませんね。

f:id:nikorichsmbc:20170904205900p:plain

一応トーク内容の簡単な説明欄はあるのですが具体的な内容を書いている人は少ないので、ほとんど番組タイトルとキャプチャ画像で判断するという感じです。
このへんもブログによく似ていますが、ラジオの場合全部聞かないと全体像が掴み辛いので、より掴みが大事になってきそうですね。
最初の数分で面白くなかったら、番組変えちゃうと思います。
ちなみにRadioTalkでは1つの配信が最大12分なので、結構さらっと聞けるところはいいところです。
ということで早速私も目についた番組を聞いてみました。

f:id:nikorichsmbc:20170904212913p:plain

まず、音質がかなりクリアです!
ラジオっていうぐらいだし、素人が話すんだからもっと聞き取りづらい放送をイメージしていましたが、とても聞きやすかったです。
また、素人のトークなんて面白いのかな?って思っていましたが、内容はとりとめもない雑談だったりオチも特になかったりはするんですが、友達の話を目の前で聞いているようなかんじで意外と悪くないなと思いました。

 

ラジオ放送配信にチャレンジ

せっかくなので、にこりっち9もラジオ番組をつくってみることにしました。

f:id:nikorichsmbc:20170904214649p:plain f:id:nikorichsmbc:20170904214831p:plain

なるほどなるほど、まずは番組タイトルと番組説明ね。
番組タイトルはブログの名前でいいや(宣伝する気満々・・・)
番組説明はブログの裏話と(別に改めて話すような裏話ないけど・・・)

f:id:nikorichsmbc:20170904215128p:plain f:id:nikorichsmbc:20170904215157p:plain

次はイケてるジャケットね!はいはいあるよー(幼稚園児みたいな絵・・・)
早速収録スタート!

 

 

 

・・・なんもしゃべれねえ。

とりあえず何も考えずに収録始めちゃったから当たり前なんだけど、ここまで何も話せないものなのか。

 

あーー、えーーーとですねーーー、Radiotalkはじめてみたわけですけどーーーー、うん・・・・・・・沈黙

f:id:nikorichsmbc:20170904220347j:plain

Radiotalkで配信しているみなさん、とりとめもない話をしているように見えてちゃんと構成考えてしゃべっているんですね。
自分でやってみて痛感したよ、、、もうオチなしとか口が裂けても言えねえ。

 

まぁせっかく収録したことだし、配信はありえないけど一応下書き保存して聞いてみるかと思って、保存してみたところ・・・あれ?下書き保存したのにトークがありませんになってるよ?なんで?

f:id:nikorichsmbc:20170904220650p:plain f:id:nikorichsmbc:20170904220735p:plain

どうやら、配信しないと自分でも聞けないようです・・・マジかよ。
仕方ないので、自分で聞いたらすぐ削除ということで配信ボタンを押しました。

恐る恐る、自分の配信を聞いてみると・・・

 

 

おええええええ、めっちゃ気持ち悪いんだけど!

わかってたけど自分の声が気持ち悪くて聞いてられない!

f:id:nikorichsmbc:20170904223149j:plain

あーダメダメ、ラジオDJは中止です!ブログ一本で頑張ります!
何事も中途半端は良くないです。

 

Radiotalkの今後への期待

f:id:nikorichsmbc:20170904225308p:plain

現在、Radiotalkはβ版のためかできることがとても少ないです。
ラジオ番組の配信、視聴はできますが、再生数を確認したり、コメントや評価といった機能は一切ありません。唯一番組をお気に入り登録できるくらいです。
現在の配信者は自分の番組にツイッターアカウントなどを載せて、リスナーとのコミュニケーションをとっているそうです。
正式版としてリリースするときにはリスナーとのコミュニケーション機能をもっと充実させてほしいですね。
また、今後Radiotalkが流行るためにはYoutubeやブログのように広告で配信者が儲けられる仕組みを作ることが不可欠だと思います。
配信者に報酬が発生する仕組みを作れば、おのずと配信されるコンテンツのクオリティも上がっていくはずです。

 

ペットを飼うならインコをおススメする5つの理由

「ウロコインコパイナップルっていう鳥買ってきた」

唐突に実家からこのようなメールとウロコインコパイナップルとやらの写真が送られてきました。

f:id:nikorichsmbc:20170903210218j:plain f:id:nikorichsmbc:20170903210307j:plain

米原産で日本生まれのウロコインコ、まだ生後60日くらいの幼鳥らしいです。

カメラを向けるとビックリしちゃうから、なかなかうまく写真を撮らせてくれなかったみたいです。

ウロコインコパイナップルパイナップルってなんだ?って思ったらウロコインコのパイナップルカラーって意味らしいです。

言われてみるとパイナップルっぽい配色ですね。

ウロコインコについて調べてみると、大体は普通のインコと同じような性質ですが、気が強く攻撃的な特徴もあるようで、複数飼育に向いていないらしいです。

実家には既に3羽インコがいるけど、大丈夫なんだろうか・・・

xn--qckubp0dr1j.jp

さて、今回はインコを飼うことをおススメする理由と注意しなければならない点についてご紹介します。

 

 

インコを飼うことをおススメする理由

インコの飼育は比較的楽

インコの世話は基本的に鳥かごの中の餌や水の取り換え、鳥かごの掃除、1日数回の家の中での放鳥くらいです。
放鳥したインコは高いところに飛んでいったまま帰ってこないこともありますが、しばらく放っておけば、飽きてきたり、お腹が空いたり、喉が渇いたりして鳥かごに自分から戻ってくることが多いです。

また、複数羽同時に放鳥すると鳥同士で勝手に遊び始めたりもします。

下の画像は実家のコザクラインコです。3羽ともとっても仲良しです。

f:id:nikorichsmbc:20170903235231j:plain

 

懐くと常にくっついてくる

懐くと手、肩、頭などに乗ってきます。
またポケットに入ったり、服の中に入ってきたりすることもあります。
手の中に入ってきて、そのまま寝ちゃうインコもいます。
とにかく人懐っこくてかわいいです!!
ただし、服の中に入ってきたインコに地肌を噛まれたりするとかなり痛いです。
また、犬と同じように家族の構成員に序列をつくっているようで、毎日世話をしてくれる人には良く懐きますが、あまり遊んでくれない人には家族でも懐きません。
無理に触ろうとすると噛まれたり逃げられたりします。

下の画像は服のポケットに入るマメルリハインコです。

f:id:nikorichsmbc:20170903221352j:plain

 

なぜか嗅ぎたくなるインコの匂い

f:id:nikorichsmbc:20170903222302p:plain

鳥臭いなんてよく言われますが、飼ってみるとインコの匂いはそんなに気になりませんよ。
むしろお日様の匂いや穀物の匂いがして、嗅ぎたくなる匂いと言う人もいます。
ただし、水浴びした後のインコはくさいです。
インコ臭は一部のインコファンの間でとても人気があり、インコ臭の香水やインコ臭を閉じ込めたアイスなんかも発売されているそうです。
・・・これはちょっとハイレベルな趣味ですね。インコ好きの私でも香水とかアイスは遠慮したいです。

 

機嫌がいいときは歌ったり、踊ったりする

f:id:nikorichsmbc:20170903225749p:plain

機嫌がいいとひとりで歌い始めたり、テレビやオーディオの音楽に合わせて首を振りながらピーチクパーチク歌います。
複数羽で飼っていれば一羽が歌い始めると触発されて、他のインコも歌い始めて大合唱になることもあります。
とにかくノリノリで歌ったり、踊ったりする姿はとてもかわいいです。

 

意外と長生きする

小さいインコでも犬の寿命と同じぐらいで、10~15年は生きることが多いです。
さらに個体によっては40年近く生きる長寿のインコもいます。

 

インコを飼ううえで気を付けるポイント

朝早くから騒がしい

インコは朝がとても早いです。
朝の5時くらいからピーチクパーチクうるさくなります。あまりのうるささに起こされることもあります。鳴き声が甲高いインコは家の外からも聞こえるくらいうるさい時がありますので、騒音トラブルにもお気をつけください。

 

嫉妬深い性格が多い

インコは基本的に愛情深い性格が多いので、世話を怠ると不機嫌になったり相手にしてくれなくなります。旅行で長期間預けたり、丸々一日外出して世話しなかったりするとものすごく不機嫌になるインコもいます。

 

とにかくかじる

とにかくなんでもかじります。放っておくと本をかじられたり、電話線をかじられたりするので大変です。放鳥する際にはしっかり見張っておきましょう。

 

糞が散らかる

基本的にインコに糞をする場所を躾けることはできません。家の中で放鳥しているときでもところかまわず糞をしていきます。これは諦めてあとで掃除を頑張ってください。

 

まとめ

インコは毎日構ってあげないとストレスになってしまうため、一人暮らしの社会人なんかは飼うのが難しいでしょう。
私もインコを飼いたいのはやまやまなんですが、日中世話することができないので諦めています。
日中世話できる環境であれば、インコは本当におススメです!
犬や猫に比べるとマイナーなペットですが、気になった方は一度飼ってみてください。
きっと、すぐに鳥派になっていると思いますよ。

 

サッカー豪州代表の言う自分たちのサッカーってなに?自分ルールを貫き通すことの難しさ

日本のロシアW杯出場の歓喜から2日経ちました。

アジア最終予選グループAでは韓国はイランに引き分け、ウズベキスタンは中国相手にまさかの敗北、さらにシリアがカタールに勝ったことで、2位争いはさらなる熾烈な展開となりました。

終戦を残して、韓国、ウズベキスタン、シリアの3ヶ国にW杯出場の可能性があるという近年稀に見る熱い展開です。(当事者達は気が気でないでしょうが)

また、日本のW杯出場決定後にハリルホジッチ監督が辞任を匂わす発言をして話題になりました。

ハリル監督は行き過ぎた批判をするマスコミへの怒りが溜まっていたようで、昨日の会見ではひたすらマスコミへの怒りをぶちまけていました。

ともあれ、親族の重病で監督を辞任して帰国するんじゃないか?と噂されていたため、本人から監督続投の発言が聞けて一安心です。

f:id:nikorichsmbc:20170902213628j:plain

 

 

敗戦後のオーストラリア選手のコメント

f:id:nikorichsmbc:20170902215852j:plain

日本との試合に敗戦後、オーストラリアの選手達が気になるコメントを残していました。

■ジャクソン・アーバインハル・シティイングランド
僕らには僕らのスタイル僕らのシステムがある。すべてがうまくいけば、コンフェデで見せられたようなサッカーができるのだから、ピッチでプレーをする選手全員が共通意識をもってやれば、今のスタイルのままできちんと点を取ることができるはずだ。

■マッシモ・ルオンゴ(QPR/イングランド
本来やるべきことをやれずに自分たちのスタイルの良いところを出せなかったことに尽きる

■ムスタファ・アミニ(オーフスGF/デンマーク
今日はアウェーの6万人の大観衆の前で自分たちのサッカーができなかった。出場機会を得ることができたら、自分たちを信じて、自分たちのスタイルをまっとうするしかない。このスタイルで勝って、次のロッカールームでは勝利を祝いたい

 

 

あ~これ、既視感で心が痛くなるやつだ・・・ブラジルW杯のときに日本代表がさんざん言ってきたやつだ・・・

ポゼッションサッカーやると集団催眠にかかったように自分たちのサッカーって言い始めるのはなぜなんでしょうかね?

ポゼッションサッカーをやると約束事とかガチガチに固めて、チームメイトと意識を統一していかないといけないから、戦術に疑問を感じてもそれを口に出したらチームの輪を乱すことになるし、言ってはいけないみたいな風潮があるんでしょうか?

 

別に自分たちのサッカーを目指すこと自体は悪いことではないんですよ。

オーストラリア代表にしてもこれまでのフィジカルごり押しのサッカーではW杯本戦で勝ち抜けないと判断したからこそ、強豪相手でも通用するポゼッションサッカーを目指すようになったのです。

しかし、目的と手段の区別がつかなくなってしまっては意味がないのです。

あくまでオーストラリア代表の目的はW杯本戦で勝ち上がることだったはずです。

しかし、目的達成のための手段だったはずの自分たちのサッカー固執するあまり、手段が目的化してしまっているのです。

 オーストラリア代表は手段に固執するあまり、絶対に勝ち星を落としてはいけない日本戦に敗北し、今W杯出場の危機に瀕しています。

これで結果的にW杯に出場できませんでしたとなったら、何のための自分たちのサッカーだったのでしょうか。

 

理想を捨て目的を達成した岡田JAPAN

f:id:nikorichsmbc:20170902223122j:plain

 2010年の南アフリカW杯のとき当時の日本代表監督だった岡田監督は同じような状況にありました。

W杯本戦まで岡田監督は理想のサッカーにこだわり、敗戦を繰り返してチーム崩壊の危機に瀕していました。

しかし、岡田監督はW杯本戦でこれまでの理想のサッカーを完全に捨て去り、泥臭くてもカッコ悪くても現実的に勝てるサッカーに切り替えました。

結果、岡田JAPANはこの方針転換に成功し、南アフリカW杯ではグループ予選突破という快挙を成し遂げます。

岡田監督はギリギリまで理想のサッカーにこだわりサポーターに非難されてきましたが、目的と手段の区別はついていたのです。

もしも岡田監督が理想のサッカーにこだわり続け、ワールドカップのグループ予選で惨敗していたらどうなっていたでしょうか?

おそらくサッカー人気は今よりも低く、フィジカルエリートの子供達はサッカーではなく他のスポーツに流れていたでしょう。

優秀な若い世代が少なくなれば、当然将来のサッカー日本代表のレベルは下がるのです。

よく日本代表は一度W杯出場を逃してチームを作り直したほうがいいなんて声を聞くことがありますがとんでもないことです。

W杯出場を逃すことはサッカー人気の低迷と将来のさらなる代表レベルの低下を招くだけなんです。

 

株式投資における自分ルールについて

f:id:nikorichsmbc:20170902224735j:plain

話は変わりますが、株式投資の世界では有名トレーダーがしきりに自分ルールを決めて、自分ルールに外れる行動はするなと発言していることをご存知でしょうか?

短期投資の心理について書かれた名著「デイトレード」の中でも投資結果の良し悪しに一喜一憂するのではなく、自分ルールが守れたかどうかに注目しろと言っています。

熟練したトレーダーは自分ルールに外れた行動で結果的に利益が出たとしても、喜ぶことはしない。逆に損失を出すことになったとしても自分ルールを守ることができたのであれば、そのトレードは成功だと語っています。

これは投資の世界では人間の感情によってときに理性的ではない判断をしてしまいがちなので、あらかじめ決めた自分ルールに沿ったトレードを忠実に実施しろという意味です。

しかし、ここでも目的と手段について難しい問題が発生します。

もちろん熟練したトレード技術を身に着けるためには自分のルールを徹底して、その場その場の感情に振り回されないことは大事なんですが、目的を達成するための手段がいかに正しかったとしても、成果として現われてこないとモチベーションを保つことが難しいということです。

現実問題としても負け続けて大きな損失を出したときにそれでも自分ルールを継続できるだけの蓄えが必要になってくるのです。

デイトレード

デイトレード

 

 

破綻することなく目的を達成するためには

f:id:nikorichsmbc:20170902234253j:plain

それでは、サッカーのオーストラリア代表や挫折するトレーダーのように途中で破綻することなく自分ルールを継続しつつ、目的を達成するためにはどうすればよいのでしょうか?

それは適度に成功することです。

自分ルールでうまくいかないときには自分ルールを曲げて成果を求めてもいいんです。

ただし、目先の利益だけに執着して目的達成のための正しい手段を忘れてはいけません。

大きな目標とそれを達成するための手段さえ見失わなければ、常に自分ルールに縛られて苦しむ必要なんてないのです。

 

 

【運営報告】人気ブロガーに倣って3週間毎日ブログを書いてみて感じたこと

 前回、2週間経過報告として下の記事を投稿しました。

それからさらに1週間が経ち、どうにかこうにかまだ1日1記事ペースを保つことができています。

前回は人気ブロガーのアドバイスに従って、毎日記事を投稿してみてわかったことや良かったことを中心にお伝えしてきましたが、今回はブログ3週間経過報告として、具体的にアクセス数や読者数、人気があった記事などを中心にご紹介していきたいと思います。

nikorich9.hatenablog.com

 

 

アクセス数の推移

私のブログはブログ作成時期が2016年10月でそれから1年弱のブランクを経て、2017年8月11日に雑記ブログとして再開しています。

そのため、アクセス解析の合計が8/11~9/1までのアクセス数合計とイコールにならないため、8/11~9/1までのアクセス数を手計算してみました。

結果、8/11~9/1までの3週間で1948PVでした!

正直、1週目なんかは1か月で1000PV届くかも怪しいと思っていたので、だいぶ健闘したと思っています。

平日は投稿時間が深夜0時~1時くらいになってしまうことが多く、もう少し早めの時間に投稿できていたら、アクセス数を伸ばせたんじゃないかな~なんて思っています。

f:id:nikorichsmbc:20170901230616p:plain

 

現在の投稿記事数と読者数

8/11~9/1までに投稿した記事数は21記事でした!

1日1記事ペースで順調に投稿できているので、このペースを崩さないようにこれからも頑張っていきたいと思います。

しかし、たくさん記事を書いていけば、1記事を書くのにかかる時間はどんどん短くなっていくと予想していたのですが、そんなことはありませんでした。

実際、文章を書くスピード自体は上がっているのかもしれませんが、なんだかんだ自分の考えを整理したり、下調べをするのに時間がかかったり、書いているうちにノッてきて文字数が多くなったりしているので、ブログを投稿するまでにかかっている時間はあまり変わっていません。

現在は約2~3.5時間はかかっています。

なんとかコンスタントに2時間くらいで書けるようになりたいものです。

f:id:nikorichsmbc:20170901222044j:plain

さて、読者数は現在68人です。

非常にたくさんの方に読者になって頂き、感謝のかぎりです。

読者数を増やすのもなかなか大変でした。

最初は日記を書くだけで放置していましたが、当然放置しているだけで読者が増えるほど甘くはありません。

全く増えない読者数に危機感を抱いて、途中から営業活動はどんどんやっていきました。

今でも営業活動しなければ、読者数が自然に増えることはないんじゃないかな?

みなさんどうなんですかね?面白い記事を連発できるブロガーさんはそんなことないのかもしれません。

 

反響の大きかった記事

ブックマークの数の最高は6usersでした。

下の二つ目に貼った「幸福度と死生観」についての記事は一番多くのブクマがついたにも関わらず、スロースターターだったため、新着エントリに乗らなくてアクセスアップに繋がらなかったのはちょっと残念でした。

それでも、ブクマをたくさん貰えるのは嬉しいですね。

ブコメなんかついていたら泣いて喜びます。

nikorich9.hatenablog.com

nikorich9.hatenablog.com

 

そして、ブックマーク数は5usersだったのですが、スターの数がダントツでトップの91個だったのが、冒頭でもご紹介しましたこの記事です。

nikorich9.hatenablog.com

初めて私のブログにアクセスした人の多くはこの記事にスターをつけてくれました。

いや~ブログ関連の記事ってこんなに強いんですね!

初めて他人のブログを読むときって、同じブロガーとしてどんなやつなんだろうっていう興味がありますよね。

ブロガー向けの記事や自己紹介記事はクオリティの高いものを作っておいたほうが得策ですね!

 

3週間経過時点の悩み

f:id:nikorichsmbc:20170901230025j:plain

3週間毎日記事を書いていると、流石に慣れてくるのでそこそこ文字数の多い記事も書けるようになります。

また、商品レビューや考察記事、ブログの技術など今まで挑戦したことのなかった様々なカテゴリで記事が書けるようになってきます。

そう、読者の反応さえ気にしなければ、3週間で見違えるように記事を書く技術は上がってくるのです。

しかし3週間経った今、私が一番悩んでいるのはスターやアクセス数は自然と増えていくものですが、コメントやブクマはなかなか増えていかないということです。

気合を入れて書いたからといって必ずしもコメントやブクマがたくさん貰えるわけでもないというのがとても難しい問題です。

読者のニーズや流行のネタを掴んで、大きな反響が得られる記事を書くのは一朝一夕にはいかないものですね。

 

中田ヒデの再来!?井手口のセンセーショナルなゴールで日本W杯出場決定!!オーストラリア戦のマッチレビュー

日本ロシアW杯出場おめでとぉぉおおおおお!!!

f:id:nikorichsmbc:20170901001050j:plain

オーストラリア相手に完勝なんてどれくらいぶりでしょう。最高の試合でした!

これまでハリルホジッチ監督の采配についても物議を醸すことが多かったですが、今日の采配は文句のつけどころがなかったのではないでしょうか。

20代前半の浅野と井手口がゴールを決めて、予選突破したことがなにより嬉しい。

長谷部、長友、岡崎、川島、本田などの南アフリカW杯世代はもちろん今でも上手いですが、もう全員30代なので選手としてはピークを過ぎています。

そんな中で次々と若手選手の起用を試みたハリル監督でしたが、これまでは正直あまりうまくいってなかったように思えます。

大迫や久保の代表定着のように一定の成果はありましたが、ここまで最終予選に苦戦したのも世代交代がうまくいかなかったためでしょう。

 

こんな状態で最終予選を突破してもW杯本戦ではまた1勝もできずに帰ることになるとまで言われていました。

 だからこそ、今回の浅野や井手口といった有望な若手の台頭が明るい将来への期待とハリルの手腕の再認識につながり、ものすごい掌返しが起きているのです。

 

 

にこりっち9の独断と偏見で採点する本日のマッチレビュー

f:id:nikorichsmbc:20170831231155j:plain

僭越ながら、いちサッカーファンであるにこりっち9が本日の日本選手採点とレビューをさせて頂きます。採点は10点満点です。

■GK川島:採点6点
致命的なミスはなかったが、吉田との守備の連係は毎回不安になるので、なんとかして欲しい。相手の手が当たりファンブルするシーンも危なかった。

■DF昌子:採点7点
今日は特に悪いところはなかったが、目立つプレーもなかった。

■DF吉田:採点5.5点
川島との守備連係が不安。相手のシュートが足に当たって軌道が変わり、失点になりそうなシーンがあった。

■DF長友:採点8点
浅野へのアシストはほぼ長友の得点ともいっていいほどの精度だった。終始落ち着いていてベテランの貫禄を感じた。

■DF酒井:採点7.5点
攻撃では目立たなかったが、酒井の体を張った守備で何度も危険なシーンを救われた。相手に削られてもすぐに復帰できる体の丈夫さも印象的だった。

■MF山口:採点7点
攻撃的なインパクトは薄かったが、ボールのつなぎ役やディフェンスの動きは要所要所で効いていた。

■MF長谷部:採点5.5点
ケガ明けで試合勘が取り戻せていないためかミスが多かったが、キャプテンとしての役割は果たした。

■MF井手口:採点9点
井手口のミドルシュートが試合を決定付けた。コーナーキックでも再三チャンスメイクをして、激しい運動量で守備にも大きく貢献していた。

■FW乾:採点8点
何度もチャンスを作り出していた。果敢にドリブル突破を狙いファールを誘発するため、セットプレーの機会も多かった。

■FW大迫:採点8点
体を張ったプレーで何度もボールを収め、攻撃の起点を作った。フィジカルの強いオーストラリア相手でも全く負けていなかった。

■FW浅野:採点8点
先制点は見事な飛び出しから落ち着いてゴール隅に流し込んだ。アジリティと飛び出しの上手さは一級品だった。あと少し足元のテクニックが欲しいところ。

MOMは井手口!中田ヒデの再来を思い起こさせるニューヒーロー

f:id:nikorichsmbc:20170831230642j:plain

MOMマンオブザマッチ)はもちろん井手口です!

後半のセンセーショナルなゴールだけではなく、コーナーキックでは速く鋭い弾道で何度もチャンスを作りました。

中村俊輔が引退して以降、セットプレーを蹴るのが上手い選手が少なく、長らく日本代表はセットプレーからチャンスを生み出せませんでした。
今回の試合、セットプレーからの得点こそなかったものの、井手口のコーナーキックは見ていて可能性を感じました。

攻撃面での活躍だけではありません。何度もスプリントを繰り返し守備での貢献も圧倒的でした。
あれだけ前線からプレスをかけ、前に後ろにスプリントを繰り返した後、後半40分近くにドリブルからの豪快なミドルシュートを撃てるなんて、無尽蔵のスタミナとしか言いようがありません。

また、冷静で度胸が据わっているところも大物ルーキーというかんじがして期待してしまいますね。
確か、6月のシリアとの親善試合では途中交代で出てくるときに鼻くそほじりながら監督の指示を聞いているところをカメラに映されていて、すげえ奴でてきたなと思ったものです。
クールで度胸が据わっていて、代表デビューしてすぐの大舞台で豪快ミドルシュートを決めてしまうなんて中田ヒデを思い出しますね。
顔もかなりヒデに似てますよね?試合後のインタビューではクールというより、シャイで口下手な印象でした。

 ↓なお、成人式での井手口選手の晴れ姿(※黒スーツのマフィアみたいな風貌の輩) 

f:id:nikorichsmbc:20170901000617j:plain

ハリルホジッチ監督の采配が光った

f:id:nikorichsmbc:20170831233415j:plain

これまでハリルホジッチ監督の選手起用、選手交代の采配は疑問が持たれることが多かったのですが、今回の采配はとてもわかりやすく名采配だったといえるでしょう。

この大舞台で代表の中心である本田、香川、岡崎を外し、乾、浅野、井手口を起用したのはかなり勇気のいる采配だったのではないでしょうか。

もちろんメキシコでろくに試合に出ていない本田やケガ明けの香川を出場させることは現実的ではないのですが、それでも本田や香川などの中心メンバーを外せなくて、ずるずると予選突破を決められずにいたのだから、失敗の許されないオーストラリア戦で博打を打ってくるとは思いませんでした。少なくとも途中交代で出してくるだろうなと思っていました。

しかし、途中交代で出してきたのは原口、岡崎、久保でした。
いずれも前線でプレッシャーをかけることができ、運動量にも定評のある選手達です。
今回の試合では一貫して、前線でハイプレッシャーをかけて相手がミスをしたところをカウンターで仕留めるという作戦だったのでしょう。
この作戦はうまくハマり、オーストラリアは何度もプレッシャーに負けてボールを取りこぼしていました。
オーストラリアがポゼッションサッカーで攻めてきたからこその作戦でしょう。
さすが、ハリル監督が試合前にオーストラリアの監督ができるくらい研究したと豪語するだけはあります。

この戦法、岡崎がレスターシティでやっている戦法そのものです。

そして今日の試合を見る限り、スタミナお化けがたくさんいる日本はこの戦法かなり効果的だと思いました。

途中交代で岡崎や原口みたいなスタミナお化けでフィジカルも強いやつが猛スピードでボールを取りに来たら、そりゃ相手もビビりますよね。

日本がレスターシティのようなサッカーをしてもうまくいかない理由は、ヴァーディーのような天才ストライカーが日本にはいないことでした。

しかし、浅野や井手口のような有望な若手の登場によって、今後このような戦法も有効かもしれないと光明が見えた試合でした。

 

以上、サッカーバカ蔵のオーストラリア戦レポートでした! 

 

明日のサッカーW杯最終予選 日本VSオーストラリアに向けて予選突破条件をおさらい

サッカーファンのみなさん、ついに明日はサッカーW杯最終予選の日本VSオーストラリアです!

今日、サウジアラビアUAEにまさかの敗北をしたことで、日本の予選突破条件はだいぶ楽なものになりましたが、それでも残す試合がオーストラリア戦とサウジアラビア戦ということを考えると決して油断ができる状況でないことには変わりません。

 

 

W杯アジア最終予選とW杯出場条件とは

まずはアジア最終予選のグループBの順位表を見てみましょう。

f:id:nikorichsmbc:20170830215718p:plain

W杯の最終予選に詳しくない方のために補足をしておくと、上位2位までは無条件でW杯の出場が決まります。

3位になりますとアジアプレーオフといって、アジア最終予選グループAの3位と直接対決が行われます。

今回グループAではイランが既にW杯出場決定となっているため、韓国かウズベキスタンが相手になります。

もしも3位同士の直接対決の相手が韓国だったら、まさに死闘となるでしょう。

f:id:nikorichsmbc:20170830220605p:plain

さらに、このアジアプレーオフを制すると大陸間プレーオフといって、北中米カリブ海地域の4位との直接対決が待っています。

大陸間プレーオフ勝利すると晴れて、W杯出場が決まります。

つまり、アジア最終予選で3位になってしまうとW杯出場がかなり難しくなるということです。

現在、日本は首位につけていますが、1位から3位までの勝ち点は団子状態です。

しかし、残り試合数が1試合少ないサウジアラビアはかなり厳しくなったと言えるでしょう。

 

もしも今日サウジアラビアUAE勝利していたら...

もしも今日サウジアラビアUAE勝利していたら、日本のW杯出場条件はこうなっていました。

f:id:nikorichsmbc:20170830222023p:plain

W杯出場が5/9、オーストラリアの結果次第が2/9、プレーオフ決定が2/9でした。

意外と悪くなさそうに見えますが、問題はオーストラリアVSタイはほぼ間違いなくオーストラリアの勝利が予想されることを考えれば4/9がプレーオフ行きということです。

さらに9月6日の最終戦は地獄のサウジアラビアホームということです。

灼熱地獄のサウジアラビアで真剣試合をして、分があるのはどう考えてもサウジアラビアです。

 

サウジアラビアUAEに負けたことでだいぶ楽になった出場条件

しかし、サウジアラビアが負けてくれたおかげでW杯出場条件はこうなりました。

f:id:nikorichsmbc:20170830222002p:plain

W杯出場が7/9、オーストラリアの結果次第が1/9、プレーオフ決定が1/9です。

実質プレーオフ決定は2/9ですが、それでも1試合引き分け以上があれば、ほぼ勝ち抜けることができるのはだいぶ楽になったと言えるでしょう。

 

まとめ

f:id:nikorichsmbc:20170830225428j:plain

とにかく明日のオーストラリア戦に勝てば、その時点でW杯出場が決まるのです。

逆に明日のホーム戦で勝てないとなると、心理的に最終戦にも負ける確率が大きく上がるでしょう。

アジア最終予選残すところ2試合ですが、明日の試合がいかに大事かがわかって頂けたかと思います。

 

 

日本人はなぜ幸福度が低いのか?幸福度と死生観の相関関係について

最近、あまりいいニュースというものを聞かなくなった気がします。

グローバルな競争で大きく後れをとる日本企業、高齢化社会による将来の不安、世界の情勢不安などなど、日本を取り巻く環境はお世辞にも良くなっているとは言えません。

しかし、それでも世界的には日本はまだまだ恵まれた国であることには変わらないはずです。

それにも関わらず、日本人はなにかと悲観的になりやすい気質をもっています。

なぜ、日本人の幸福度は低いのしょうか?

 

 

恐怖遺伝子を持っている割合が最も高い国は日本

f:id:nikorichsmbc:20170829222236j:plain

恐怖遺伝子とは

脳の中で恐怖を抑える働きをするたんぱく質セロトニントランスポーターは、遺伝子のタイプによって量が大きく異なるのだそうで、その量が少ない人は、恐怖を強く感じやすいのだそうだ。でもって日本人の場合には、こんな具合に世界最高峰の怖がり屋サンだということが判明したみたいなんだ。

karapaia.com

 恐怖遺伝子(不安遺伝子とも言う)とはその名の通り、恐怖を感じやすくなる遺伝子のことです。

一般的に東アジア人には恐怖を感じやすくなる遺伝子を持つ割合が高く、欧米人にはその遺伝子を持つ割合は低いと言われています。

さらにその東アジアの中でも最も恐怖遺伝子を持つ割合が多いビビり国家というのが日本だといいます。

もともと日本人はこの恐怖遺伝子を持つ割合が多かったのでしょうか?

その答えは定かではありませんが、恐怖感情というのは親から子へと遺伝するそうです。

恐怖というのは生存するために必要な感情であり、私たちのご先祖様が日本という地で生きていくために獲得した恐怖や不安という感情が他の地域に比べて、圧倒的に多いということかもしれません。

そういう意味では私たち日本人はエクストラハードモードのステージに生まれてきたのかもしれません。

f:id:nikorichsmbc:20170829224818j:plain

 

なぜ欧米に比べて東アジアは恐怖遺伝子を持つ割合が多いのか?

なぜ東アジア人は恐怖遺伝子を持つ割合が多いのか?という疑問に対しては、東アジア地域では昔から感染症に悩まされてきたという過去があるためと言われています。

日本のような人口密度の多い島国では一度感染症が入り込んでしまったら、一気にパンデミックを起こしてしまいます。

感染症を恐れる感情が恐怖遺伝子として受け継がれていき、余所者を排他する風土や狭い共同体や同調圧力といった日本の負の伝統をつくりあげてきたのでしょう。

しかし、このような恐怖遺伝子はあくまで生き残るために必要なものとも言えます。

最近では恐怖遺伝子を持つ割合が低いロシア人の若者の間で高層ビルに片手一本でぶら下がったりする遊びが流行っているようですが、案の定失敗して死ぬ人も結構いるみたいです。

恐怖遺伝子を持つ割合の高い日本人はそんなバカなことをしようとする人はほとんどいません。

f:id:nikorichsmbc:20170829230804j:plain

 

日本人の死生観の変化

f:id:nikorichsmbc:20170829232755j:plain

日本人が悲観的になりやすいのは恐怖遺伝子だけのせいではありません。

日本人の幸福度に影響を与えるもうひとつの理由とは死生観の変化です。

戦後の私たち日本人は裕福になるとともに死を身近に感じる機会が少なくなりました。

日本の治安は諸外国と比べても群を抜いて良く、さらに戦争も遠い存在になりました。

銃社会の海外は治安が悪いだけではなく、テロや戦争の恐怖も身近な存在です。

死と生は表裏一体の関係で、死を強く感じるからこそ生の喜びを強く実感できるものです。

日本人は死を身近に感じることが少なくなったため、生への感受性も低くなってしまったのかもしれません。

 

メキシコの風変わりな死生観

一方、風変わりな死生観を持つ国もあります。

メキシコでは死を重く受け止めることはありません。

メキシコの「死者の日」は日本でいうところの「お盆」にあたりますが、日本のお盆とは対照的に陽気で楽しい雰囲気に包まれています。

骸骨のお菓子を食べたり、仮装したりとハロウィンのような雰囲気です。

f:id:nikorichsmbc:20170829233237j:plain

彼らにとって死とはタブーな存在ではありません。

死は誰にでもやってくるものであり、恐怖や悲しみの対象ではない。

死があるからこそ、生きている今を楽しもうという感覚を持っているのです。

このようにメキシコで死を重く捉えない文化が生まれた背景には様々な理由が考えられています。

一説にはアステカ時代、生贄として神に捧げられることは大変名誉なことであったためとも言われています。

また、メキシコの先住民はスペイン人に侵略され、憎むべきスペイン人の血を引く子孫という暗い過去から死を軽く扱うようになったとの説もあります。

いずれにしてもメキシコ人にとって、死は目を背けたい事象ではないのです。

死を身近なものと考えることで、今の生を大事にしようという考えはメキシコの自殺率を見ても明らかでしょう。

メキシコの自殺率はとても低く、170カ国中137位という統計が出ています。

ちなみに日本は170カ国中17位です。

 

まとめ

日本人の幸福度と恐怖遺伝子や死生観の相関関係をまとめてきました。

歴史的な側面から日本人の幸福度が低い理由がなんとなく見えてきたと思います。

日本人に対人恐怖症が多かったり、自己肯定感が低かったりするのはある程度仕方ないことなのかもしれません。

こういった悩みを抱えていた人達は外的要因だから仕方ないと思えば多少楽になるのではないでしょうか。