それでもかぶはぬけません

それでもかぶはぬけません

ディープラーニングで自分の顔面偏差値と同じ芸能人を探してみた

こんばんは、にこりっち9です。

自分の顔のレベルって客観的に見てどれくらいのレベルなのか?って誰でも一度は考えたことがあると思います。

知りたいけど知るのが怖い、自分の顔の偏差値を測定できるサービスがあるって知っていますか?

それがディープラーニングという技術を使った顔面偏差値測定サービス「Deeplooks」です。

deeplooks.com

実はこの手の顔面偏差値測定アプリなんて腐るほどあるんですが、ディープラーニング技術を利用していると言われるとなんかすごい気がしてきませんか?

そもそもディープラーニングってなんだ?ってところから始めましょうか。

 

 

ディープラーニング機械学習

ざっくりと説明するとディープラーニングとは人工知能の一種です。

以下のように人工知能というテーマの中に機械学習という研究分野があり、その機械学習の手法の中のひとつにディープラーニングという技術があります。

 

f:id:nikorichsmbc:20171007031243p:plain 

最近ではGoogle傘下のDeepMind社によって開発されたAlphaGoという囲碁のAIがプロ棋士を破ったことでディープラーニングは有名になりました。

囲碁というゲームはチェスや将棋に比べて圧倒的に読む手数が多かったため、AIが人間のプロ棋士レベルにまで成長するのはまだだいぶ先の話と言われていました。

それくらいAIの研究は停滞していたにも関わらず、AlphaGoはプロ棋士レベルどころか一気に人間のプロを抜き去るレベルにまで成長したのです。

 

いやはや、Googleの力は恐ろしい限りです。

いつか本当に世界征服されてしまいそうですね。

 

機械学習とは?

ふつうのシステムはあらかじめプログラムされた通りにしか動きません。

人間が決めた通りに動作するだけです。

一方、機械学習というのはシステムが自らデータを解析して自己学習していくため、人間が最適解を与えてやらずとも、学習を繰り返していくうちにいずれ最適解を導き出すのです。

人間が最適解をわかっている問題であれば機械学習は必要ありませんが、囲碁のように人間のプロでも最適な手がわからないような場合には機械学習が有効になってくるのです。

とはいえ、ただの機械学習は完全にシステムが自動で自己学習を進めるのではなく、ある程度人間が学習する指針を提示する必要があります。

 

ディープラーニングとは?

f:id:nikorichsmbc:20171007044543j:plain

ディープラーニングとは人間の脳内神経の情報伝達に着目してデータを解析する手法です。

つまり、人間の脳の処理を模することでより人間に近い情報処理や思考をさせようということです。

注目すべき点は機械学習に必要だった学習する指針も含めて自己学習していくなかで獲得するため、人間は一切指示をする必要がないということです。

簡単に言うと機械学習をよりグレードアップさせた学習方法と考えてもらえばわかりやすいでしょう。

 

Deeplooksを使って自分の顔面偏差値を計測してみた

さて本題に戻って自分の顔面偏差値を測るべくDeeplooksを使ってみます。

以下のように顔画像を選択して、目の位置を調整してOKを押したらすぐに測定開始です。

f:id:nikorichsmbc:20171007045512j:plain f:id:nikorichsmbc:20171007045914p:plain

 

気になる私の顔面偏差値の結果は?

 

f:id:nikorichsmbc:20171007050440p:plain

美しさスコア 2.9!

5点満点中の2.9です。

うーん、普通?・・・普通なのか?

比較対象がないといまいち反応に困るので、急遽私と同じ顔面偏差値の芸能人を探してみました!

 

にこりっち9と同じ顔面偏差値を持つ芸能人を探せ!

とりあえずイケメンと言われる人たちがどれくらいの顔面偏差値があるのか気になりますよね。

まず元サッカーイングランド代表ベッカムから。

f:id:nikorichsmbc:20171007051904p:plain

美しさスコア 4.6!!!!

さすがハリウッドスター顔負けのイケメンサッカー選手!

そりゃこれだけイケメンならベッカムヘアーも流行るわけだ。 

 

まぁベッカムは外人だし、ちょっとレベルが違うのは当たり前だよね。

ベッカムはスコアが高すぎて参考にならなかったから、日本のイケメンに目を向けてみましょう。

ということで今度はL'Arc-en-Cielのhyde

f:id:nikorichsmbc:20171007053433p:plain

美しさスコア 4.4

ベッカムとほとんど変わらないじゃん!

やっぱりhydeの顔って外人のイケメンに匹敵するレベルなんだな~

 

まぁ日本人と言ってもhydeはメイクしてるからね。

もうちょっとナチュラルな感じのイケメンということで今度は嵐の二宮和也

f:id:nikorichsmbc:20171007055843p:plain

美しさスコア 3.6

お、ちょっと近づいてきましたね。

それでもジャニーズはやっぱりすごいです!

 

今度は俳優の星野源

f:id:nikorichsmbc:20171007061000p:plain

美しさスコア 3.0

めっちゃ惜しい!かなりいい線いってる。

 

次はオードリーの若林

f:id:nikorichsmbc:20171007062059p:plain

美しさスコア 2.9!!!!!!

ついに見つけました!にこりっち9と同じ顔面偏差値の芸能人は

 

オードリー 若林 正恭でした!

 

 

ちなみに採点を続けていたら、ロバートの秋山も同じ点数でした。

f:id:nikorichsmbc:20171007182259p:plain

 

まとめ

実際に使ってみるとわかるんですが、同じ写真でも目の位置を微調整するだけで、点数が変わってきたりします。

ベッカムは同じ写真でも美しさスコア4.0って採点されたこともあるので、意外といい加減です。

目の位置を変えるだけで点数が変わるということは目を基準とした鼻、口、眉などの位置関係で美的評価を行っているのかな?

そもそも人の顔に対する美的評価なんて見る人によってバラつきがあるものですからね。

多くの人が納得しやすい点数に近づけることはできても、すべての人が納得できる評価システムをつくるのは無理でしょう。

 

ちなみに顔写真にゴリラや猿の画像を使って みましたが、顔として認識されませんでした。

ちゃんと人間の顔として認識される条件があるようですね。 

 

 

映画「ユリゴコロ」の興行収入が初週8位の大爆死だった件について

こんばんは、にこりっち9です。

9/23に公開したユリゴコロが全国296スクリーンで公開だったにもかかわらず、初登場8位と大爆死しているようです。

さらに吉高由里子松山ケンイチ松坂桃李木村多江と実力派の有名キャストをそろえていたことを考えれば確かに大爆死ですね。

 

news.biglobe.ne.jp

 

ヤフー映画のユーザー評価は決して悪くないんですけど、そもそも観に行く人が極端に少なかったんでしょうね。

私が観に行ったときも公開初日にもかかわらず映画館の席は10人くらいしか埋まっていなかったと思います。

 

movies.yahoo.co.jp

 

PG-12指定で殺人ミステリーものとなれば確かに観たいと思う人が限られるかもしれませんね。

まず邦画で殺人事件ものが多すぎてマンネリ化してるんですよ。

殺人事件の話って聞いただけでもういいやって感じる人も結構いるんじゃないかな。

 

 

予告が地味で観たいと思えない


映画『ユリゴコロ』予告編

 

ユリゴコロ予告が地味で観たいと思えないんですよね。

私も暇じゃなければ多分観に行かなかったと思います。

集客できなかったのは題材のせいもあるかもしれませんが、予告が面白くなかったっていうのもあるんじゃないかな。

この予告だと、殺人犯が主人公になっただけの安いラブストーリー映画かな?って思うんですよね。

恋愛脳の若者を狙ったのかもしれませんが、純粋な恋愛ものでもないしラブストーリー目当てで来た人も少ないと思います。

そもそもラブストーリー目当てで来ると前半のグロシーンでドロップアウトするはずです。

 


『ダンケルク(原題)』予告

 

こういうこと書くとまたダンケルクファンに怒られちゃうかもしれないんですけど、ダンケルクの予告はある意味詐欺というか、すごい観たくなるようなうまい作りになってるんですよ。

実際に見てみると、予告みたいなスピード感と盛り上がりのあるストーリー展開じゃなくて、どんよりとした雰囲気で淡々と進むって感じなんですけどね。

 

ただ、ユリゴコロは評価が悪くないだけにもったいないんですよ。

実際に観てみると単純な殺人ものでもなければ、ありきたりなラブストーリーでもない、とても惹き込まれる映画だったし、爽快感はないけど印象に残る映画ではあったと思います。

 

ネットの声はほとんどが邦画バッシング

ユリゴコロの大爆死ニュースについてネットの声を見ていると評価うんぬんよりも、とにかく邦画バッシングがものすごいんですよ。

邦画でヒットするのはアニメ映画だったり、恋愛物やアイドルファン向けの映画ばっかりだから敬遠されるのは仕方ないと思いますが、叩きコメントのほとんどが観ていない人からの意見というのが悲しいですね。

 

メッセージ性の強い邦画でも暗いテーマで暗い画面ばっかり撮ってるのがオシャレみたいな風潮があるから、そりゃ一部の映画マニア以外はうんざりしますよ。

かといってハリウッド映画によくあるヒーロー物とかカーチェイスと銃撃戦みたいな派手なだけの映画が観たいわけでもないんですよね。

 

ただ、観てもいないのに叩くなっていう意見もおかしくて、そもそも観る気にならないような予告とか宣伝の仕方が問題なのでしょう。

もう邦画にはネガティブなイメージが定着してしまっているので変えていくには時間がかかるでしょうけど、いつまでも一部の邦画マニア向けに内容だけをこだわって作っていても一般人には見向きもされなくなってしまいます。

ただでさえ、今の時代は新作映画を見なくても月額数百円払えば、旧作の映画が観放題なんだから、ほっとけば衰退していくだけになるでしょう。

 

なんで邦画ってあんなに暗いの?

f:id:nikorichsmbc:20171004214511j:plain

そもそもなんで邦画ってあんなに暗い映像ばっかり撮るのか調べてみました。

 

www.stresscinema.com

 

まぁ予算の問題とかもあるようですが、結局は監督や映画関係者の意向が大きいとまとめています。

そうなると、暗い画面でボソボソっと言葉数少なめにしゃべるのが美意識としてあるような気がしますね。

もうこれは日本人の国民性なんじゃないでしょうか?

わびさびとか多くを語らない文化みたい美意識が、暗い映像に仕立て上げているのではないでしょうか?

あとは職人気質もあるのかな。わかる人にわかればいいみたいな風潮ね。

寿司職人じゃないけど、日本人はやっぱりそういうのが好きなんだと思います。

 

まとめ

結構グチグチと書いちゃったんですけど、私はこういうジメジメとした邦画は結構好きなんですよ。

日本人的なジメジメ感があったほうが感情移入しやすいからなのかな?

でもこういう映画ばっかりだと気が滅入るよ!っていう意見もわかる。

私もちょっと前まで邦画を偏見の目で見てたところがあるから、バッシングする側の気持ちもわかるんだけど、実際に見てみると意外と悪くないのもあるからもったいないな~っていう話でした。

 

もしユリゴコロに興味を持ったらレビューも書いてるので、参考にしてね~

nikorich9.hatenablog.com

 

 

【PR】ITエンジニア専用転職サービス「スカウトミー」のご紹介

こんばんは、にこちっち9です。

みなさん現状の仕事には満足していますか?

多くの方が多少不満もあるけど、今よりいい環境で働けるかどうかなんてわからないから、不満には目をつぶっているのではないでしょうか?

また、転職活動となるとかなりの労力が必要だから諦めているのではないでしょうか?

もしも今よりいい環境の会社が向こうから声をかけてきたらどうしますか?

 

元お騒がせ衆議院議員で有名な杉村太蔵氏はトイレ清掃員からゴールドマンサックスにヘッドハンティングされたという夢のようなサクセスストーリーを持ってます。

さらに杉村太蔵氏はその後ゴールドマンサックスでの仕事の経験を活かして、自民党の候補者公募に合格します。

 

つまり、スカウトはゴールではなく新しいスタートへの第一歩だったのです。

しかし、スタートの第一歩を踏み出したくても杉村太蔵氏のように普通に働いていたら突然ヘッドハンティングされるようなことなんて滅多にありません。

かといって仕事をしながらの転職活動ってものすごい大変ですよね。

私も転職サイトに登録した経験がありますが、平日の仕事疲れで休日は転職活動どころじゃありませんでした。

自分の履歴書を登録するまではいいんですが、いざ始めてみると希望に合った企業を探して応募したり、エージェントを介して企業とマッチングしたりするのが面倒くさくなっちゃうんですよね。

さて、前置きが長くなりましたが今回は9/25にサービス開始したばかりのITエンジニア専用スカウト型転職サービス「スカウトミー」のご紹介をします。

f:id:nikorichsmbc:20171003012128j:plain 

スカウトミー ITエンジニア専門スカウト転職サービス

 

スカウトミーはスカウト専用の転職サービスだから、希望の企業を探して応募する手間もなければ、エージェントとやりとりすることもありません。

そう、履歴書だけ書けばあとは本当に待ってるだけでいいんです! 

 

 

スカウトミーのここがすごい!

ITエンジニアを必要としている企業からのみ声がかかる

f:id:nikorichsmbc:20171002002426p:plain

f:id:nikorichsmbc:20171002001455j:plain

スカウトミーはITエンジニア専門のスカウト転職サービスだから、ITエンジニアの採用に意欲的なIT企業だけが登録しています。

だからこそITエンジニアが現在のスキルを活かせない企業からオファーがくることはありません!

また、採用側の企業は1ヶ月あたりのスカウトメールを出せる数で月額使用料が変わるため、採用する気もないのにとりあえず声をかけてみたなんてパターンは少ないでしょう。

これは転職活動をするうえではかなり大事なポイントなんです!

大手転職サイトに登録していると転職エージェントから大量のスカウトメールがくるんですが、本当に自分にマッチしている会社って意外と少ないんです。

業種と仕事内容だけ見ると一見良さそうなオファーでもよく見ると必須要件がびっしり書いてあって、とても応募できるようなオファーじゃなかったり、給与水準が希望年収と大きく違っていたりなんてことが本当によくあるんです。

一通一通メールを確認して本当に自分にマッチした会社を探すことは結構な労力を必要とするものです。

スカウトミーではスカウトフィルタ設定から希望年収未満のスカウトがこないように設定することもできます。

f:id:nikorichsmbc:20171003014032p:plain

 

すぐに転職活動をするつもりがなくても登録できる

f:id:nikorichsmbc:20171002234122p:plain

エンジニアのプロフィール登録をしてみると、転職意欲という項目があることに気づきます。

ん?転職意欲ってなんだ?

「転職活動中」、「転職活動をしていないが前向きに検討中」

うん、この2つはわかる。転職活動中かこれから転職活動を始めるかの違いだね。

現状に満足だが良い話があれば聞きたい」、「転職する気はない

えっ!転職する気はないってそんな消極的なスタンスでいいの!?

最初から転職する気がなかったら冷やかしみたいでイメージ悪いけど大丈夫かな・・・

そんな不安を抱えながらスカウトミーのよくある質問を見てみると、

なんと公式で転職する気がなくても登録OKと明言されているではないですか!

f:id:nikorichsmbc:20171002235815j:plain

公式で様子見を許可してくれるのはかなり嬉しいですね。

実際、転職サイトに登録してみたけどすぐには活動しない人って結構いるんですよ。

かくいう私も転職サイトに登録だけして、様子見をしていた人間なんですよ。

しかし、大手転職サイトは転職活動は考えてないけど様子見で登録するというスタンスを認めていないんです。

私が大手転職サイトに登録して数ヵ月放置していたときは、転職サイトの担当者から何度か電話があり、転職活動を始めるのか一旦活動停止にするのか早く決めてくれっていう催促を受けていました。

 

ITエンジニアに特化しているからこそできる詳細なスキルシート

プロフィール登録が終わったら、ITエンジニアとしてのスキルシートを登録していきましょう。

インフラエンジニアの私としてはインフラ系の項目がどれくらいあるかが気になるところです。

さすがITエンジニア向けに特化しているだけあって、インフラ系の技術もしっかり用意されています!

f:id:nikorichsmbc:20171003021143p:plain

そしてスキルをクリックすると今度は経験年数と技術レベルを選択する画面が表示されます。

これだけ詳細に自分のスキルを申告できれば、採用企業側とのミスマッチも少なくなりそうですね。

f:id:nikorichsmbc:20171003023102p:plain

項目として用意されていないスキルを登録したい場合には直接スキルを入力することもできます。

f:id:nikorichsmbc:20171003023602p:plain

 

まとめ

スカウトミーのメリットをまとめると

  • スカウト専門サービスだから待っているだけでいい
  • ITエンジニア専門だからスキルが活かせる企業とマッチできる
  • 転職を考えていなくても様子見で登録することが許されている
  • 詳細なスキルシートにより採用企業とのミスマッチが減る

とにかく待っているだけでいいので、仕事が忙しいITエンジニアにはぴったりのサービスだと思います。

様子見が許されているのでとりあえず登録だけでもしておきたいですね。

まだ始まったばかりですが、今後が非常に期待できるサービスです!

 

 

株の初心者が知っておきたい投資テクニックまとめ

こんばんは、にこりっち9です。

今回は株式投資について書いてみようと思います。

いきなりどうした?と思われるかもしれませんが、実はこのブログはもともと株式投資記録をつけるために開設したという経緯があります。

途中で長期投資スタイルに変更してから、記事を更新するネタがなくなって株式投資ブログはやめました。

その後、雑記ブログとして再スタートして今に至ります。

ブログタイトルの「それでもかぶはぬけません」もそのときの名残です。

といっても投資キャリアは1年半ほどなのでそんなに語れることも多くないのですが、始めたばかりの初心者に向けた投資テクニックをまとめてみました。

初心者向けのテクニックを中心に書くので順張りを前提とし、逆張りは考慮しません。 

 

 

季節によっておおまかなトレンドがある

アメリカのトレーダーの間では「Sell in May(5月に売れ)」という格言があります。
これは5月に株価のピークを迎えてその後株価は調整期間に入る傾向にあるので、5月に売りましょうという意味です。

また、株価は9月に調整期間を抜け出し10月からは上昇トレンドに転換しやすいことから、10月に買い戻しましょうとも言われています。

欧米では6~8月の期間は夏季休暇でバカンスに出かけている人が多いため、株価の動きが鈍くなるといった理由からこのような格言が生まれたそうです。

日本でも8月~9月は夏季休暇時期なので夏枯れ相場と呼ばれています。

とはいえ、これらの知見はアノマリーと言ってはっきりとした根拠はないけど経験則的に起こりやすい事象であるため、正確に6月から調整に入り10月から上昇に転じるというわけではありません。

例えば以下のマザーズ指数を見ると2016年はこの格言通り、5月がピークになり10月までは調整が続き、10月の半ばから上昇トレンドに転じています。

しかし、2017年は1ヵ月遅れの7月に一時ピークを迎え、9月までは下落を続けます。

10月~12月の期間は盛り返しますが、年明けの2月までにかけて再度下落に転じています。

f:id:nikorichsmbc:20171001160331j:plain f:id:nikorichsmbc:20171001160707j:plain

2016年のマザーズ相場のように「Sell in May」がしっかり当てはまることもあれば、2015年のようにピークがずれることもあるためあくまで目安です。

しかし、8月~9月が夏枯れ相場で横ばいまたは下落することは共通していますね。

 

買いと売りのタイミングについて

上昇トレンドに後乗りする

株価の動きはトレンドに沿って動く調整局面に入るかの2パターンです。

トレンドとは上昇局面または下降局面のことを表し、上昇トレンドまたは下降トレンドと呼ばれています。

初心者はこの上昇トレンドを見つけてから株価の買いを入れるようにしましょう。

投資で大きく儲ける人はよく底で買えるかどうかが大事と言いますが、本当に底なのかなんて誰にもわかりません。

リーマンショックのときに大量に買い集めることができた投資家は成功していますが、リーマンショック時にその後の株価を予想できた人がどれだけいるでしょうか?

下手したら、株券はただの紙くずになってしまう恐れもあるのです。

十分な資産の蓄えがあり、長期的な投資ができる人であればいいかもしれませんが、初心者が同じことをやるのはおすすめしません。

 

損切のタイミングと利確のタイミング

f:id:nikorichsmbc:20171001220904j:plain

損切のタイミング

損切とは株価が下がり損を出してしまったときにこれ以上の損を出さないように売ってしまうことを言います。。

初心者はこの損切ができなくて大きく損を出すパターンが非常に多いので、損切のタイミングは株を購入する前に決めておきましょう。

株を購入したら同時に逆指値による損切のラインを設定しておくことをおすすめします。

うっかり自動損切の設定を忘れていたときに悪材料が発表されて、気が付いたらストップ安で売れないなんていう恐ろしいパターンもあるのです。

利確のタイミング

一方、利確というのは株価が上がり利益が出ているときに売ることで、利益を確定させることを言います。

私は損切よりも利確のタイミングのほうが難しいと感じます。

なぜなら、上昇トレンドはいつまで続くのかが読みづらいからです。

それを言ったら損切だって同じじゃないかと言われそうですが、損切の場合これ以上の損を出したくないというラインがあるはずです。

しかし、利益が伸びているうちはなるべく長く上昇中の株から恩恵を受けたいというのが正直なところですよね。

利確をした後も上昇が続くと、もっと儲けられたのにもったいないことをしたという後悔が出てくるものです。

というわけで私は株が上昇中は目標金額を設定するのではなく、損切と同様に直近の株価から何%下落したら利確すると決めて、毎日利確ラインを引き上げていく方法をとっています。

何%の下落を利確ラインに設定するかは銘柄によって異なります。

一日の株価の変動が大きい銘柄であればふるい落とし(調整)で利確されない程度の株価を設定する必要があります。

 

IRが発表されたときに注意すること

f:id:nikorichsmbc:20171001221332j:plain

悪材料が発表されたときにとる行動

初心者のうちに壁にぶつかるのが悪材料が発表されたときにどのような行動をとればいいのかということです。

市場が開いているうちに悪材料を発表してくれれば、すぐに売却することもできるんですが、大抵悪材料は市場が閉じてから発表されることが多いです。

そうすると次の日の朝は大幅な下落が目に見えていますよね。

SBI証券であれば、PTS取引という時間外取引を扱っているため、PTSで売却してしまうのもひとつの手でしょう。

しかし、PTSは取引数自体が少ないためなかなか売買が成立しなかったり、だいぶ安く買いたたかれるといったデメリットもあります。

PTS取引を利用しない場合はとにかく市場が閉じたらすぐに成行売りの注文を入れておくことです。

翌日市場が開いたときに注文が確定する順番は成行売り注文が一番早いからです。

さらに同じ成行売り注文が入った場合、注文の確定する順番は早いもの順なので、いかに早く注文の列に並ぶかが大事なのです。

また、翌日の朝の気配値を見て、意外と悪材料の影響を受けていないようであれば市場が開く前に注文を取り下げればいいのです。

 

決算の持ち越しは危険

株価というのは企業の決算結果と連動して動きます。

基本的に決算が良ければ株価は上がるし、決算が悪ければ株価が下がるはずです。

決算日に株を持ち越しするのが危険というのは当然、決算の結果がどちらに転ぶかわからないという意味もあります。

どれだけ好決算の噂が流れていたとしてもふたを開けてみるまではただの噂に過ぎません。

しかし、もっと重要なことは好決算でも株価が下がることがあるということです!

もちろんその逆で決算が悪くても株価が上がるパターンもあります。

どういうことかと言いますと、株価というのは投資家の思惑が反映されたものであり、決して現在の企業価値が正確に反映されたものではないのです。

つまり、好決算であることがあらかじめ予想されていれば、決算が出る前から投資家は株価を釣り上げていきます。

実際に決算の結果が大幅な黒字であっても、それが投資家の予想の範囲内であれば既にその黒字は株価に織り込み済みだから、決算後に株価が上昇することはないのです。

逆に予想を下回れば黒字であっても株価は下落してしまうということです。

決算日に株を持ち越すことははっきり言ってギャンブルなので、おすすめしません。

 

テーマ株ごとの特徴を理解する

f:id:nikorichsmbc:20171001222211j:plain

株の値動きは同じテーマ(業種)の銘柄であれば連動することがあります。

例えば、北朝鮮によるミサイル発射のニュースが流れれば、防衛関連の企業は軒並み株価が上昇したりするわけです。

いち早くニュースに反応する銘柄は関連性が一番高い企業になりますが、関連性が低い銘柄でも遅れて株価が上昇することがあるのです。

第一波に乗り遅れても同じテーマの株を把握しておくことで第二波で儲けることができるのです。

しかしテーマごとに値動きの特徴があるため、ある程度理解しておいたほうがいいです。

今回は特に値動きが激しいバイオゲームについて記載します。

 

バイオセクター

バイオ銘柄は期待に投資する銘柄です。

期待先行で株価ばかり釣りあがって、実績が伴っていない企業は山ほどあります。

決算を見てみると毎年赤字なのに株価は上がっている企業も珍しくありません。

期待だけで支えられているので、期待が失われたときは一気に崩れることを覚えておいて欲しいです。

臨床試験の結果一つで株価が地の底まで落ちる場合もあるのです。

私はアキュセラインクという銘柄で地獄を見ました。

バイオ銘柄を買うときは研究開発のパイプラインを見て、確実に収益になる分野があることを確認したほうがいいと思います。

パイプラインが少ない企業は注意したほうがいいです。

 

ゲームセクター

ゲームセクターはリリースゴールに注意する必要があります。

特にソシャゲ開発メーカーはアプリリリースまでは期待されて株価が上がることが多いです。

しかし、いざリリースされてみると大量の低評価がついて株価が急落するパターンがあります。

ある意味決算前に似ていますが、スマホアプリのリリース前は危険なので、一度売却して様子見をしたほうが得策かもしれません。

 

 

 

 

 

実録!都会の超高層オフィスビルの10の秘密。実際に働いてみてわかったこと

f:id:nikorichsmbc:20170928225852j:plain

こんばんは、にこりっち9です。

都会の超高層オフィスビルで一度は働いてみたいな~って思う人は結構いるんじゃないでしょうか?

私の働いている職場は40階以上まである超高層オフィスビルです。

私も就活をしていたときには高層ビルでの勤務に憧れました。

だって高層ビルで勤務してるって言ったらなんかエリートビジネスマンっぽい雰囲気がでるじゃん。

でも実際に働いてみるとそんなステータスはどうでもよくなってくるものです。

都会の高層ビルで働くオレがカッコいいから、仕事がキツくても我慢できるなんて聞いたことないでしょ?

というわけで今回は実際に働いてみて感じた超高層オフィスビル10の秘密を紐解いていきましょう。  

最高にクレイジーな私の会社がネタ元になっているので、最後のほうはもう高層ビルとかあんまり関係なくなっているかもしれませんが、最後までお付き合いください。

 

 

エレベーター待ちがキツイ

f:id:nikorichsmbc:20170928225920j:plain

超高層オフィスビルになると低層階用エレベーターと高層階用エレベーターに分かれていてある程度人が分散されるようになっているのですが、それでもエレベーター待ちやエレベーターに乗っている時間は非常に長いです。

いざ、エレベーターに乗れたとしても昼休みのピーク時なんかはみんなが1階や食堂階を目指すため、各階にエレベーターが止まってしまって一向に目的の階までたどり着けません。

この状態を私たち高層ビルワーカーは各駅停車と呼びます。

朝、定時ギリギリに出社してしまうとこのエレベーターラッシュによって、社員証のタッチ時間はセーフなのに、職場にたどりついたころには遅刻していて上司に嫌味を言われるなんてことはよくあります。

そんなときの言い訳は大抵これ。

間に合ってたんですけどおなかが痛くてトイレに籠ってました!

 

自社ビルか複合オフィスビルか?

自社ビルというとビル全体が自分の会社なのでカッコいいイメージがありますが、働いてみると自社ビルは不便です。

というのもコンビニや食堂など必要最低限のテナントしか入れないことが多いからです。

一方、複合オフィスビルの場合は大抵1階や2階に飲食店、コンビニ、カフェなどのテナントが埋まっていてとても便利なのです。

しかし、自分の会社が入っているビルのカフェや居酒屋でくつろげるかと言われれば微妙なところです。

上司に会いたくないから会社から遠くの居酒屋を予約したという話はよく聞きます。

 

会社周辺の飲食店が軒並み高い

超高層オフィスビルがあるような場所はたいていビジネス街なので、飲食店の相場がとても高いです!

ビジネス街だと店舗の賃料が高いからしょうがないんでしょうけど、それにしても高い!

外で昼食をとろうものなら900円以上はかかることを覚悟しないといけません。

そんなわけで超高層オフィスビルで働くような人でも多くはお弁当だったり、社員食堂で安くすませることが多いのです。

 

飲み会の店選びは苦労しない

会社のまわりにお店が少なくて毎回同じ場所で飲み会になると、上司が文句を言ってくることってありますよね?

ビジネス街にはシャレオツなバーから大衆居酒屋、立ち飲み屋まで幅広く取り揃えているので、飲み会の会場選びには苦労しません。

しかも居酒屋の激戦区なので、味も結構ハイレベルなお店が多いんです!

私の会社の周辺も飲食店がとても多かったので、会社周辺のグルメマップを作っている人もいました。

 

駅直結の入り口がある

f:id:nikorichsmbc:20170928225950j:plain

会社の出入口と駅が直結しています。

雨の日も雪の日も台風の日も全く影響を受けないので、かなり便利でした。

また、改札を抜けたらすぐに会社の入り口なので、ギリギリの時間に家を出ても駅にさえ着けば遅刻はしないんです!

家も駅直結にすれば、傘なんか本当にいらなくなるんじゃないかって思っていました。

まぁ駅直結の家なんて普通住めないから無理な話なんですが、夢が広がります。 

 

昼休みは前半・後半制

超高層オフィスビルは人が多いので、全社員が一斉に昼休みに入ると食堂やエレベーターがパニック状態になります。

そのため、昼休みには11:45開始の前半と12:15開始の後半に分かれます。

偶数階は前半、奇数階は後半のように決まっているのです。

しかし、昼休みは前半が圧倒的に有利です!

後半組は売店に行っても弁当はほとんど売り切れているし、食堂に食べに行っても既に人でいっぱいです。

昼休みの時間が変わらないと後半組の不満が溜まるため、1年毎に前半と後半をローテーションしています。

 

幹部専用エレベーターがある

f:id:nikorichsmbc:20170928230020j:plain

私の会社が自社ビルだったので、幹部専用エレベーターがありました。

その名の通り、幹部以外は乗れないエレベーターです。

知らずに乗ってしまった人によるとエレベーターの中には立派な椅子が置かれていて、幹部専用のフロアにつくとハリウッドさながらのレッドカーペットが敷かれていたというにわかには信じがたい噂を聞きます。

似たような話として、会社の地下にある売店にごく稀に社長が現われるという噂を聞いたことがあります。

社長といえば、写真か映像でしか見たことがない存在で本当に実在するのかも疑わしいくらい遠い存在です。

実は社長の写真や映像はCGで作られたもので、本当は会社の意思決定をすべてAIが行っていると言われてもそんなに驚かないと思います。

会社の中で社長に遭遇するというのは幻のポケモンを発見したみたいなものなのです。

 

空き会議室でXXX

もうタイトルの通り、空き会議室使って社内の不倫相手と密会していたヤツがいるそうだ。

いや、さすがにネタでしょ!って思われるかもしれませんが、本当なんです。

いくら会議室がたくさんあっていつでも予約できるからって、会議室はホテルじゃねーんだよ!

そんな話は創作の世界の話だと思っていました・・・

 

オフィスビル内で自殺が起きた

詳細に書くと会社が特定されてしまうほどの有名なニュースなのでぼかして書きますが、オフィスビル内で自殺がありました。

自殺の方法があまりにショッキングだったため有名になりました。

あって欲しくはないことですが、たくさんの人が同じビルで働いているとこういうこともあります。

私は自社に泊まりこんだことはないのでわからないのですが、もしかしたら心霊現象とかも起きていたりするのかもしれません・・・

最近は過労死がニュースで大きく取り上げられ、過労死を出した会社は世間から猛烈にバッシングされるようになったので、このようなことが二度と起きないことを祈ります。

 

体調不良で長期休暇に入ったはずの幹部がビル内で多数目撃される

体調不良ということで突然姿を消し、長期休暇に入った幹部がいました。

しかし、その後長期休暇に入ったはずの幹部をビル内で見たという声が多数あがってくるのです。

一体どういうことでしょうか?

ふたを開けてみればしょうもない話です。

突然消えた幹部が同じ部署内の女性と不倫して飛ばされたというだけの話でした。

飛ばすにしてもせめてもっと遠くにしろよ!

同じビル内にいて、体調不良はずさんすぎるでしょ!

案の定、しばらくしたらひっそりと名簿からその幹部の名前は消えていました。

そして、不倫相手の女性は部内300人ほどの前で皮肉たっぷりのスピーチをかまして他部署に消えていきました。 

 

(おまけ)超高層オフィスビルからの展望

超高層オフィスビルのメリットって 見晴らしがいいとかじゃないの?って思ったあなた!

残念ながら仕事中に景色なんて見ている暇はありません。

たまに目に映る程度です。そんなものです。

 

まとめ

まとめると良いところもあるけど、悪いところもいっぱいあるよってことです。

外から見ると華やかな高層オフィスビルですが、やっぱり実際に働いてみるとキレイな面だけじゃないんですね。

それにしても不倫、自殺、謎の社長、パワハラ(以下の過去記事参照)って書き起こしてみると私の会社ってかなりヤバイなって改めて感じました。

nikorich9.hatenablog.com

 

 

 

インフラエンジニアという仕事の裏側に迫る。メリットとデメリットとは?

こんばんは、にこりっち9です。

みなさんシステムエンジニア(SE)と聞いたらどんなイメージを持ちますか?

残業多い、体力勝負、ストレス多い、難しそう・・・などなどあんまりいいイメージはないかもしれませんね。

私もSEの仕事をしていますと言うと、たいてい大変ですね~って言われます。

確かにイメージ通りSEはかなり忙しい時期があったり、深夜作業や徹夜作業があるので、キツイ仕事かもしれません。

それでも電通の事件以降、かなり残業時間の規制が厳しくなってきたので、無計画に残業や休出を繰り返すことはできなくなり、昔よりは自由な時間を作りやすくなりました。

今回はそんな私の仕事であるSE(インフラエンジニア)という職種の裏側にスポットを当ててみました。

 

 

システムエンジニア(SE)といってもいろいろ

f:id:nikorichsmbc:20170926225022j:plain

一言でシステムエンジニア(SE)といってもいろいろなタイプがいます。

開発系SE

ITシステムの設計、システム開発、テストなどを行います。

実際にプログラミングをしてシステム開発のみを行う人のことをプログラマーと呼びますが、開発系SEもプログラミングをすることがあります。

 

フロントSE

プロジェクトマネジメントやお客さん対応をメインで行います。

簡単に書きましたが、お客さんの相談役やプロジェクトの様々な雑務、社内のあらゆる部署との調整、トラブル対応など業務は多岐に渡ります。

お客さんが困ったときの第一窓口になるので、仕事の拘束時間が長い傾向にあります。

 

インフラエンジニア

システムの土台となるサーバー、ネットワーク、データベースなどの構築を行います。

アプリケーションやWEBサイトのように一般人の目に触れる仕事ではないので、ITに詳しくない人にとってはかなりイメージし辛い仕事でしょう。

簡単に説明すればパソコンが使えるようにセットアップするようなものです。

個人用パソコンの場合買ってきて電源を入れればすぐに使えるようになりますが、サーバーの場合はOSをインストールして、ネットワークが通信できるように設定して、その他必要なソフトをインストールしていかないと使えるようにならないのです。

 

インフラエンジニアの裏側に迫る

f:id:nikorichsmbc:20170926225331j:plain

私はもともとはインフラエンジニアを目指していたわけではないんですよね。

どちらかといえば、お客さんに近いところで働くフロントSEを希望していたんですよ。

私の会社は古い体質の会社なので、お客さんに近いところで働く営業とかフロントSEが花形の仕事みたいなイメージがあります。

一方で開発とかインフラエンジニアは裏方みたいな地味なイメージがあって、まだバリバリ仕事するぞ~っていう気概に溢れてた新人の私は花形部署に行きたいなって思っていました。

しかし、現実は厳しく配属時に希望なんて一切聞かれず、同期SEの中でITスキルがちょっと高かった私が自動的にインフラエンジニアの部署に配属されました。

さて、そんな私がインフラエンジニアとして働いてみて感じた良いところと悪いところをまとめてみました。

 

インフラエンジニアのメリット

f:id:nikorichsmbc:20170926230119j:plain

潰しがきく

例えば、開発SEで同じ業種の仕事をずっとしていると、一つのプログラミング言語しか知らなかったり、開発スタイルも業種の影響を受けやすいです。

フロントSEもお客さんの業界や特定のシステムには強くなりますが、別の業界に行くとこれまでの知識が通用しなかったりすることが多いです。

開発SEもフロントSEもお客さんの業界に特化したスキルになりやすいのです。

一方、インフラエンジニアは業種によってやることが大きく変わるということはありません。

インフラに対する幅広い知識は必要になりますが、どの業界でも同じような技術を使っているので、他の業界に行ってもインフラエンジニアとして即戦力になれます

即戦力で働けるということは転職にも有利なのです。

 

個人では受けられないような資格が取れる

IT系の資格の中には受験するためにかかる費用がとんでもなく高い資格があります。

私が受けた資格の中には5日間の研修を受講しないと資格試験の受験ができないものがありました。

そしてなんと5日間の研修の受講料が40万くらいするのです!

個人ではとてもじゃないけど資格試験を受けるために数十万なんて額は出せませんよね。

しかしインフラエンジニアの場合、仕事に必要だからという理由で会社が研修費用や受験費用を出してくれることがあるんです。

 

個人プレーが多いので自分の予定を立てやすい

インフラエンジニアは開発SEやフロントSEのようにチームプレーが必要になるシーンは少なく、個人プレーで作業することが多いです。

決められたスケジュールの中で自分の担当範囲のインフラ作業ができればいいので、自分の作業予定を立てやすいです。

プライベートな予定があっても他の日に作業のリカバリーができればいいだけなので、かなり気が楽です。

 

インフラエンジニアのデメリット

f:id:nikorichsmbc:20170926230213j:plain

サーバー室での長時間作業がキツイ

サーバー室というのはサーバーが高温になることを防ぐために常に冷房がガンガンにかかってます。

夏でもサーバー室のなかは極寒なので、セーターやジャケットを持って行かないと寒すぎて仕事どころではありません。

クソ暑い真夏にサーバー室の中からセーターを着こんだまま出てくると知らない人達には暑さで頭がやられたのか?ってかんじの奇異の目で見られます。

また、サーバー室の中は狭かったり、サーバー以外なにも置いてなかったりするので、長時間立ち作業になることも多いです。

立ち作業でも移動があればいいんですが、同じ場所にずっと立ったまま作業するというのはかなり疲れます。足がプルプルしてきます

椅子を用意してくれる客先は神だと思ってます。

 

深夜作業・休日出勤が多い

サーバーの作業って新しくソフトをインストールしたり、設定を変えるたびにサーバの再起動が必要になるんですよ。

でも世の中には24時間止めることができないシステム ってたくさんあります。

たとえば深夜にATMでお金がおろせなくなったり、休日に交通機関がストップしたら大変ですよね。

私の業界もシステムを止めるのは1年に1回程度です。

しかし、システムを止めるときはなるべく利用者が少ないときに止めないといけないので、休日の深夜とかが一番多いのです。

また、止めなくてもシステムに負担の大きい作業は深夜作業で行う必要があるので、どうしても深夜作業や休日出勤は多くなります。

それに加えてシステム障害があれば大抵インフラエンジニアは呼び出されます。

システムが利用できなくなったときに真っ先に疑われるのはサーバーOSの障害やネットワーク障害などのインフラ系障害だからです。

 

活躍の場が障害対応になることが多い

本当はシステム障害なんて起きないほうが絶対にいいんですが、インフラエンジニアの場合、障害対応が活躍の場になることが多いのです。

というのも基本的にインフラエンジニアは裏方なので普段は目立つことはありません。

普段から客に振り回されるフロントSEやデスマーチがある開発SEに比べれば、インフラエンジニアは何事もなければ平和に仕事をしていることが多いのです。

しかし、システム障害が発生すると一転します。

いかに迅速に問題の原因を解決して、システムを再開できるかはインフラエンジニアの腕にかかっています。

腕の見せ所だと思って張り切る人も多いのですが、やっぱりトラブル時の緊迫した中でプレッシャーを感じながら仕事をするのは疲れるものです。

 

 

映画「ユリゴコロ」の感想と考察!沼田まほかる原作の狂気のミステリー

f:id:nikorichsmbc:20170924222948j:plain

9/23公開の映画「ユリゴコロ」を観てきました。

本作品は2011年に発売された沼田まほかるさんのミステリー小説「ユリゴコロ」の映画化作品です。

「ユリゴコロ」は第14回大藪春彦賞を受賞、第9回本屋大賞ノミネート、このミステリーがすごい!5位などで注目されたミステリー小説の話題作らしいです。

私は原作の小説を読んだことがありませんでしたが、予告とあらすじに惹かれて観に行くことにしました。

主演は吉高由里子、その他出演者には松坂桃李松山ケンイチなどが出演しています。

本作品はPG-12指定になっているため、小学生は親の同伴がないと鑑賞できません。

また、作中には正直目を背けたくなるような残酷なシーンが含まれているので、大人が観てもキツイ人にはキツイんじゃないかなと思います。

全編残酷なシーンが続くわけではないのですが、血が苦手だと厳しいシーンがあるので鑑賞を検討されている方はご注意ください。

 

 

あらすじ


映画『ユリゴコロ』予告編

父が余命宣告され、さらに婚約者が突如失踪した亮介(松坂桃李)は、実家で「ユリゴコロ」と書かれた1冊のノートを見つける。そこには人間の死でしか心を満たすことができない、美紗子(吉高由里子)という女性の衝撃的な告白がつづられていた。亮介は、創作とは思えないノートの内容に強く引き寄せられ……。

シネマトゥデイ (外部リンク) 

本作品、序盤から主人公?の亮介に降りかかる不幸が重いです。

父親の末期癌、婚約者の突然の失踪、婚約者の失踪を知る謎の女の登場などインパクトの大きすぎるイベントが相次いで発生します。

普通の人ならこの時点でだいぶ精神的におかしくなりそうなものですが、オーナーとしてカフェを切り盛りする亮介は気丈に振舞いながら、婚約者の行方の手がかりを必死に探します。

そんな中、実家に立ち寄った亮介は押し入れの中から「ユリゴコロ」と書かれた謎のノートを発見します。

「ユリゴコロ」には人の死に喜びを感じる美紗子の狂気の人生が綴られていました。

あまりにリアルで衝撃的な内容に引き込まれ、ノートを読み進めていくうちに亮介の行動にも次第に影響を与え始めます。

本作品は婚約者の行方を探る亮介パートと謎のノートに記述されている美紗子の人生パートの2部構成でストーリーは進行していきます。

 

評価と感想

見た後に爽快感があったり、純粋な感動がある映画ではありません。

むしろモヤモヤしたやり場のない感情が残る映画でしたが、観たことを後悔するような映画ではありません!

おそらくほとんどの人が登場人物に共感することはできないでしょう。

それくらい登場人物は異常な人間が多いです。

しかし、そんな異常な登場人物達の悲哀や感情表現には目を見張るものがあります。

共感はできないけど、どんな気持ちで発言されたセリフなのか?どんな気持ちで行動に至ったのかを深く考えさせられる映画でした。

また、異常な登場人物達を演じたキャスト陣の演技力も素晴らしいです。

特に吉高由里子の演技力がすごい!狂気の美紗子と終盤の美紗子では同じ女優が演じているとは思えないほどの雰囲気の違いを表現していました。

ただし、よくできたミステリー作品として期待してはいけません

原作のことはわかりませんがミステリー作品として観るとストーリー構成に粗が目立ちますし、わりと容易に先が読めてしまいますので、結末に驚きはありませんでした。 

また冒頭でも触れましたが、序盤に少々行き過ぎた残酷表現が含まれるため、血を見るのが苦手な方は序盤のシーンを乗り越えるのがキツイかもしれません。

 

以下、映画のストーリーについての考察に入るのでネタバレを含みます

 

ストーリーの考察

ユリゴコロのポイントとしては美紗子の行動の変化が大きく変わっていくことだと思います。

タイトルであるユリゴコロの変化人を殺す理由の変化に本作品中の美紗子の成長が感じられるのです。

美紗子のユリゴコロの変化(ネタバレ含む)

f:id:nikorichsmbc:20170924223149j:plain

 

本作品のタイトルである「ユリゴコロ」とは存在しない言葉であり、「拠り所」の聞き間違いと作中で語っている。

もう一人の主人公である美紗子は幼少時代から感受性が欠落していて、いわゆるサイコパスの子供でした。

そんな幼少時代の美紗子が医者から言われた「ユリゴコロがない」という言葉がきっかけで、美紗子のユリゴコロ(拠り所)を探す旅は始まります。

ある日デパートで出会った人形に自分を投影させて初めてのユリゴコロを手に入れます。

幼少期の美紗子は他人とうまくコミュニケーションが取れず、一人で虫を井戸に落として殺す遊びに熱中していました。

身近な生が失われることで自分の生きている実感を得たかったのでしょう。

子供というものは純粋に残酷なことをする生き物なので、虫を殺して遊ぶという経験は男ならほとんどの人が経験したことがあるのではないでしょうか。

しかし、美紗子の異常性は虫を殺すだけに留まらず、事故によって目の前で友達が死んでいく姿を見たことがきっかけで人の死にユリゴコロを感じたのです

そして中学生になったときについに事故とみせかけて自らの手で人を殺めてしまいました。

やがて成長して、専門学校に通う美紗子はみつ子というユリゴコロを手に入れます。

彼女は美紗子と同じように死を身近に感じることで生の実感を得ていたため、自分の同類だと思ったのでしょう。

心理的な苦痛から逃れるために自分の体を傷つけるリストカットの心理と、自分の生を確認するために他者を殺すという心理は全然違うような気がしますが、美紗子は初めて他人にユリゴコロを感じ、みつ子を大切にしようという人間らしい感情が芽生えます。

みつ子は結局リストカットをやめることができず、美紗子と生きることを諦めて死んでいきます。

ユリゴコロを失った美紗子は空っぽになり、娼婦として働き始めます。

そんな中で出会ったのが自分を異常な愛情で包み込んでくれる洋介というユリゴコロでした。

洋介との出会い以降、美紗子の精神は安定して、これまで経験したことのない家族愛が芽生えました。

 

美紗子が人を殺す理由の変化(ネタバレ含む)

f:id:nikorichsmbc:20170924223112j:plain

ユリゴコロの手記の中で美紗子は基本的に自分のために人を殺し続けています。

洋介と出会うまでは他人を殺すこと自体がユリゴコロを感じられる唯一の方法であり、自分がユリゴコロを手に入れるために人を殺しています。

洋介との出会い以降は洋介というユリゴコロを失う恐怖から人を殺しています。

やはり自分のために他人を殺しているのです。

しかし、亮介の婚約者である千絵を救出する際に初めて美紗子が人を殺す理由が変わりました。

自分のためだけに人を殺してきた美紗子が初めて他人のために人を殺したのです。

息子の手を汚さないようにすることが美紗子にとってのせめてもの罪滅ぼしだったのかもしれません。

 

テーマについて(ネタバレ含む)

f:id:nikorichsmbc:20170924223240j:plain

本作品のテーマは「消えることのない愛情」です。

ユリゴコロを読んだ洋介は自分を救ってくれたと思っていた美紗子が自分の人生を狂わせた張本人だったことを知ります。

しかし美紗子の主張は洋介の人生を壊さなければ出会うことすら叶わなかったので、まともな人生を歩むためには洋介の人生を壊すほかなかったというもの。

こんな美紗子の自分勝手な理由で不幸の渦に巻き込まれてしまったにもかかわらず、洋介の美紗子に対する愛情は消えることはありませんでした。

また、息子の亮介も婚約相手である千絵が実はヤクザの男と結婚していたことや娼婦として無理やり働かされていた事実を隠していたにも関わらず、過去の事実を受け入れ、それでもなお千絵を愛し救い出そうと決意します。

この家族にとって、大事なのは過去ではなく現在なのです。

過去がどうであれ現在の妻(婚約相手)に愛情があることが事実であり、その愛情が過去の過ちによって簡単に消え去ってしまうようなものではないのでしょう。

洋介と亮介は血がつながっていないはずなのに考え方が同じというところが面白いですね。

 

まとめ

映画の評価と感想を以下のように総括しました。

  • 登場人物の悲哀や感情表現の繊細さに考えさせられる映画
  • 異常な登場人物達を演じるキャスト陣の演技力がすごい!
  • ミステリー映画として観るとご都合主義な展開などストーリーの粗が目立つ
  • 行き過ぎたグロテスク表現があるため見る人を選ぶ

映画版と小説版ではだいぶストーリーの構成も変わってくるそうで、映画のご都合主義な演出も小説版ではだいぶ自然な流れになっているそうです。

結末も映画版と小説版では異なるようなので、小説版を読んだらまた違った感想になるかもしれませんね。

 

サッカー日本代表選手の世界を驚かせた伝説のゴール動画10選

こんばんは、にこりっち9です。

ここ最近の海外サッカーって毎週必ず日本人選手の誰かがゴール決めたとかアシストしたとかのニュースが耳に入るんですよ。

サッカーファンとしてはいい時代になりましたよね。

つい10年くらい前まで海外移籍する日本人選手なんて日本代表の中でも才能が飛びぬけてる選手とかW杯でゴールを決めた選手だけでした。

今や日本代表の8割は海外チーム所属だし、Jリーグとか日本代表である程度活躍すれば海外チームのスカウトの目に止まるほど、日本人選手は注目されるようになりました。

さて、今回はそんな日本人サッカー選手が世界を驚かせたゴールシーン10選を選んでみました!

10選を決めるうえで重視した評価基準はゴールを決めた舞台ゴールの重要性です。

スーパーゴール集ではありませんので、地味なゴールも含まれます。

それでは早速10位から順に発表していきますよー!

 

 

10位 乾貴士 バルセロナ戦(リーグ)

f:id:nikorichsmbc:20170922221244j:plain

17.05.21 [ゴールの瞬間] エイバル乾、バルサ戦で2得点 - YouTube

 

2016-2017シーズンのリーガ・エスパニョーラ最終節バルセロナ戦でエイバルの乾貴士が衝撃の2ゴールを決めました。

日本人としてバルサ相手にゴールを決めた初めての選手です。しかも一気に2点!

2016-2017シーズンの乾はリーグ戦で合計3得点しか決めていないのにそのうちの2得点がバルサ相手のゴールという大物食いっぷりです。

ちなみにこの試合は乾の2得点により2-0とエイバルが優位にゲームを進めるも、後半のバルサの猛追撃により2-4で負けてしまいました。

もしゲームに勝利していたら完全に伝説になっていたでしょう。

 

9位 柴崎岳 レアルマドリード戦(クラブW杯決勝)

f:id:nikorichsmbc:20170922220855j:plain

Real Madrid vs Kashima Antlers 4--2 Club World Cup Final 18 12 2016 HD - YouTube


まだ記憶に新しいかと思いますが、鹿島アントラーズ所属の柴崎がクラブW杯の決勝でレアル相手に2点目を決めたシーンです。

まさに世界に柴崎岳の存在が知れ渡った瞬間です。

そもそも2016年クラブW杯の鹿島アントラーズACLに優勝して出場したわけではなく、ただの開催国枠で出場しました。

ところがあれよあれよという間にオセアニア代表、アフリカ代表、南米代表のチームを倒していき、気が付いたら半ば冗談で噂していた鹿島VSレアルが実現してしまったのです。

試合前、視聴者の誰もがレアルにボコボコにされる鹿島アントラーズの姿を思い浮かべたのではないでしょうか。

案の定、前半はボコボコにされましたが、前半終了間際に柴崎の1点目が決まります。

かなりいい時間に決まりましたが、まだレアルは焦っていませんでした。

しかし、後半開始早々に柴崎の勝ち越しゴールが決まるとレアルは突然態度を豹変させます。

内心鼻で笑っていたレアルがガチになった瞬間です。

後半終盤に鹿島が猛攻を仕掛けるともうレアルも必死!死に物狂いで食らいついてくる姿は見ていて痛快でした。

結局延長戦にもつれた試合はシードで体力を温存していたレアルに分があり、4-2で鹿島の敗北。

セルヒオ・ラモスの疑惑の判定などもあり、メディアではレアルに華を持たせた鹿島アントラーズなんて書かれたりした試合でした。

 

8位 柴崎岳 バルセロナ戦(リーグ)

f:id:nikorichsmbc:20170922221440j:plain

【スーパーゴール】ヘタフェ 柴崎岳 バルセロナ相手にスーパーボレー - YouTube

 

ヘタフェに移籍した柴崎の移籍後初ゴールがなんとバルサ相手!しかも超絶ゴラッソ!

なんとバルサ2016-2017シーズン最終節で乾にゴールを決められて以来、リーグ戦3試合で得点を許していなかったのですが、再び日本人選手にゴールを決められてしまったのです。

このゴールで柴崎は日本人で初めてスペイン2強のレアルとバルサから得点を奪った選手として猛烈に有名になりました。

さらに完璧なダイレクトボレーによるシュートは第4節のベストゴールにも選ばれ、GKにはノーチャンスだったと報じられています。

残念ながら柴崎は後半の途中にケガをして途中退場になってしまいましたが、観客席からは割れんばかりのスタンディングオベーションで迎えられました。

試合自体も残念ながらバルサに逆転を許し1-2で敗北してしまいましたが、確実に柴崎岳がリーガ1部で名前を覚えられた試合になりました。

 

7位 香川真司 ノーリッジシティ戦(リーグ)

f:id:nikorichsmbc:20170922222136j:plain

[高画質] 香川真司 ハットトリック vs ノーリッジシティ Shinji Kagawa Hat trick - YouTube

 

マンチェスターユナイテッドに移籍した香川がハットトリックで爆発した試合です。

アレックスファーガソン監督率いるマンUの最後の年に香川は移籍してきました。

ファーガソンからの希望で入団した香川はルーニーの後釜としてマンUの司令塔になる予定だったそうです。

しかしプレミアへの適応に苦しみ、なかなか結果を出すことができなかった香川がこの試合でついに真価を発揮しました。

この試合以前からルーニーと香川の連係は良好でしたが、このハットトリックついに香川のポジションが確立したのでは?と期待させる試合でした。

残念ながらファーガソンはこの年の優勝をもって引退し、後任のモイーズ監督のもとで香川は活躍の場を極端に減らしました。

ファーガソンはサイドからのクロスを重視するマンUの伝統的なサッカースタイルを壊して、展開の早いパスサッカーを目指すために香川を獲得しましたが、同年にファンペルシーが入団したことで計画が狂いました。

結局ファンペルシーに向けてクロスを放り込んでいればファンペルシーがゴールを決めてくれるため、従来のスタイルから脱却できないまま優勝してしまったのです。

 

6位 鈴木隆行 ベルギー戦(日韓W杯)

f:id:nikorichsmbc:20170922222226j:plain

「日本 × ベルギー」2002年W杯ハイライト - YouTube

 

2002年日韓W杯初戦の鈴木隆行のゴールは誰もが記憶も残るゴールなのではないでしょうか?

初戦のこのゴールがきっかけで日本代表の初のW杯決勝トーナメント進出が決まったといっても過言ではありません。

しかもこのゴールを決めた鈴木隆行という男、ポジションはFWですが生涯の通算ゴールは正直少ないです。

それにもかかわらず代表初スタメンで2得点とってシンデレラボーイと呼ばれたり、W杯で初得点をゲットしたり、とにかく大舞台に強い選手なんです!

いわゆる、元祖持ってる男だったため、長いこと得点に恵まれなくても多くのサッカーファンに愛されてきたのです。

 

5位 李忠成 オーストラリア戦(アジアカップ決勝)

youtu.be

アジアカップといえば毎回ドラマチックな展開や白熱の試合で盛り上がれる大会ですが、最も印象に残ったゴールといえばやっぱり2011年オーストラリアとの決勝で決めた李忠成のボレーでしょう。

その前に2011年のアジアカップは決勝までの道のりもドラマチックです。

準々決勝ではカタールとの2-2の殴り合いの末、試合終了間際の伊野波のゴールで勝ち抜け、準決勝の韓国戦では2-1でリードしていた延長戦の終了間際に韓国のゴールでPK戦にもつれこみ、なんとかPK戦を制し決勝まで進みました。

決勝も当然簡単ではなく、オーストラリア相手に90分間スコアレスドローのまま延長戦に進み、このまま準決勝と同じくPK戦までもつれこむかと思われていました。

しかし、延長戦で足が止まってきたオーストラリア相手にスタミナお化けの長友がサイドをぶち抜きます。

長友の上げたクロスはなぜかゴール前でドフリーになっていた李忠成の目の前に落ちました。

長友のクロスがあまりにも正確だったため、李忠成は一歩も動かずに飛んできたクロスに合わせてダイレクトで豪快なボレーを決めました。

延長戦の時間帯にあそこまで豪快なゴールが見られるのも珍しいでしょう。

ドフリーとはいえ完璧なダイレクトボレーを突き刺した李忠成を称賛して、セルジオ越後が発した「ホラリラロ」という謎の言葉はちょっとしたブームになりましたね笑

 

4位 香川真司 モナコ戦(CL)

youtu.be

CL(チャンピオンリーグ)の準々決勝という大舞台で香川の個人技で決めたゴールです。

実は香川の所属するドルトムントは試合直前にチームバスがテロの標的になりました。

テロ攻撃により、香川のチームメイトの一人はケガをして病院に搬送されました。

そんな苦境のなか、当然まともに試合ができるメンタル状態ではないドルトムントモナコのムバッペに先制されます。

ところが後半になると香川のアシストをデンベレが決めて1点を返し、さらに香川が自力でモナコDF陣をこじあけて追加点を奪いました。

印象的なのは追加点を奪った後の香川がこぶしを上げて煽ったシーンです。

テロなんかに屈しないぞ!という力強い思いが感じられました。

1stレグの試合は2-3で敗れましたが、香川の1ゴール1アシストが2ndレグへの望みをつなぐ結果となりました。

 

3位 本田圭佑 デンマーク戦南アフリカW杯)

youtu.be

W杯での日本代表のゴールで最も衝撃的だったのはもちろん本田のこのフリーキックだろう。

デンマーク戦は日本時間で深夜3時30分開始だったにもかかわらず、日本中のサッカーファンが深夜に絶叫した瞬間でしょう。

本田といえば、無回転のブレ玉フリーキックを得意として過去にも何度も決めていましたが、W杯決勝トーナメント進出がかかったこんな大舞台でまさかあんな豪快なフリーキックを決めるなんて誰が予想したでしょう。

でもなぜかこのフリーキックを蹴る前の雰囲気がものすごいゴールが決まりそうなかんじだったんですよね。

なぜかって?そりゃ本田が持ってる男だからですよ。

当時日本代表の中心人物だった中村俊輔を追い出し、ビッグマウスで有言実行だった本田ならなんとかしてくれるっていう期待をほとんどのサッカーファンが抱いていたんじゃないでしょうか。

フリーキックの美しさも相まって当時の海外メディアではクリスティアーノ・ロナウドのようだと称賛されていました。

 

2位 中田英寿 ユベントス戦(リーグ)

f:id:nikorichsmbc:20170922222412j:plain

中田英寿 伝説の試合 - YouTube

 

中田英寿のすごさを語るにはこの試合での活躍は避けて通れないでしょう。

2000-2001シーズンの後半戦、セリエAのローマに所属していた中田は優勝候補であるユベントスと激突します。

セリエAはこのとき黄金期真っ只中で世界中の有名選手がセリエAに集結していた時代です。

そんな世界最強リーグだった頃のセリエA名門クラブのローマと優勝本命クラブのユベントスですからメンツは豪華そのもの。

カペッロ監督率いるローマにはトッティバティストゥータがいて、アンチェロッティ監督率いるユベントスにはデル・ピエロインザーギジダンダービッツなどそうそうたるメンバーが揃っていました。

ローマには絶対的なキャプテンであるトッティが同じポジションに君臨していたため、中田はローマ加入後も出番はなかなか回ってきませんでした。

しかしユベントスとの大一番で0-2と苦しめられたローマは後半20分についにトッティを交代して、中田を投入します。

途中出場で入った中田はすぐに日本人離れした強烈なミドルシュートを放ち、ユベントスゴールに突き刺します。

さらにロスタイムに再び中田の放ったミドルシュートをキーパーが弾き、こぼれ球をモンテッラが押し込んで同点ゴール!

この試合でライバルとの直接対決に負けなかったおかげでローマは18年ぶりの優勝を果たします。

後にユベントスジダンは「ローマが優勝できたのはこの試合の中田のおかげだから、もっと中田に感謝すべきだ」と語っています。

いかに中田の活躍に影響力があったかがよくわかります。

 

1位 中村俊輔 マンチェスターユナイテッド戦(CL)

youtu.be

最も世界を驚かせて今なお伝説として語り継がれるゴールといえばやっぱり中村俊輔のCLでマンU相手に決めたフリーキックの2本でしょう。

中村俊輔スコットランドセルティック時代はレジェンド級の大活躍をしていました。

エスパニョールに移籍する際もせめて引退はセルティックでしてくれと言われるほどの愛されっぷりです。

それもそのはず、セルティックが2006年のCLグループ予選を突破したの完全に中村俊輔の活躍のおかげです!誰の目から見ても明白だったのです。

まずはマンUのホームであるオールド・トラフォードで行われた一回目の試合で中村俊輔マンUのGKファンデルサールが一歩も動けないフリーキックを放ち、ゴールに突き刺します。

おそらくこのときマンUファンデルサールは多少油断していたのでしょう。

まさかあんなに鋭いフリーキックを格下チームの日本人が蹴ってくるとは思っていなかったからこその棒立ちになってしまったのだと思います。

しかし、このときファンデルサールが同じ悪夢を見ると誰が予想したでしょうか?

グループ予選の2回目の試合でセルティックはまたも同じような位置でフリーキックのチャンスが訪れます。キッカーは当然中村。

この時点でファンデルサールは前回の失点が脳裏によぎったのでしょう。今度は万全の体制でフリーキックに臨みます。

中村はまさかの前回と同じ場所に同じ軌道で蹴り込み、ファンデルサールも必死に腕を伸ばしましたが、ボールはゴールネットを揺らしました。

前回の不意打ちと違って、今度はわかっていても止められなかったのです。

中村はGKが必死に体を伸ばしても取れない位置とわかってあえて同じ場所に蹴り込んだのでしょうか。

もはや異次元のレベルすぎて想像することすらできません。

そりゃそれだけの技術があれば走っているバスの窓にボールを蹴り込むことなんて余裕でしょう。

確実に言えるのは当時も今もフリーキックで中村よりうまい選手は世界を探しても誰もいないということです!

 

【ブログ運営】Googleアナリティクスを導入して良かったこと悪かったこと

f:id:nikorichsmbc:20170920005257p:plain

こんばんは、にこりっち9です。

このブログも最初の1ヵ月を乗り切り、なんとか2ヵ月目に突入しました。

最初の1ヵ月は毎日1記事投稿するという目標のもとひたすらに書く!ただがむしゃらに書く!というかんじでやってきました。

私は1記事書きあげるペースも遅いので、毎日記事を書いていた最初の1ヵ月はデザインとかSEO対策なんてほとんどほったらかし状態でした。

2ヵ月目に入りようやくデザインとかSEO対策に目を向けるようになり、ついにGoogleアナリティクスを導入してみました!
今回は初心者ブロガーがGoogleアナリティクスを導入するメリットとデメリットをご紹介していきたいと思います。

 

 

Googleアナリティクス導入のきっかけ

Googleアナリティクス自体は早い段階で知ってはいたんですが、いかんせん導入が面倒くさそうという理由だけで敬遠していました。

もうひとつは私の過去の運営報告記事をご覧いただくとわかるのですが、これまで検索流入自体がかなり少なかったのです。

アクセスの半分以上がはてなブログはてなブックマークだったので、Googleアナリティクスを導入しても大して有益な情報は得られないだろうと思っていました。

f:id:nikorichsmbc:20170919225520p:plain

nikorich9.hatenablog.com

 しかし、9/11のこの記事をきっかけに私のブログのアクセス状況は一変します。

nikorich9.hatenablog.com

f:id:nikorichsmbc:20170919225135p:plain

9/11に映画「ダンケルク」のレビュー記事を書いてからの1週間ほどのアクセス傾向はGoogleYahoo!8割以上を占めました。

このダンケルクの記事はカテゴリ別人気エントリーには入りましたが、ホットエントリ入りはできずブックマーク数もそこまで多くはなかったため、決してバズった記事ではありませんでした。

しかし、9/9の公開日から時間を空けずにレビュー記事を投稿できたのが良かったのか、Googleダンケルク 評価」またはダンケルク 感想」で検索するとどちらも上から3番目の記事に表示されました。
※今現在はだいぶ上位から落ちてきています

 

この一件で完全に調子に乗った私は2匹目のどじょうを狙うべく、検索流入が見込めそうなレビュー記事にシフトしていくのでした。

そんなときにはてなブログアクセス解析だけだと記事ごとのPVが見れなかったので、ついに重い腰を上げてGoogleアナリティクスの導入に至りました。

 

Googleアナリティクスの導入

f:id:nikorichsmbc:20170919233343p:plain

はてなブログGoogleアナリティクスを導入する方法については大量に記事が出回っているので、特に触れません。

導入は非常に簡単です。しいて言えば自分のIPアドレスをフィルターで除外することを忘れないようにしてください。

memobiz.net

Googleアナリティクスを導入して良かったこと

記事ごとのPVが確認できる

f:id:nikorichsmbc:20170919233552p:plain

これを目的に始めたので当たり前なんですが、記事ごとに詳細なPV数を出してくれます。

Googleアナリティクスを利用する際の注意として、記事を投稿する際にカスタムURLを設定していない場合、タイムスタンプのURLになってしまうため非常に見づらいです。

私もダンケルクの記事まではカスタムURLを設定していなかったので、/entry/2017/09/11/~となってしまっていてなんの記事だかぱっと見わかりません。

どこからどれくらいアクセスがあったのか一目瞭然

f:id:nikorichsmbc:20170919234724p:plain

上の画像はダンケルクの記事についてどのページからどれくらいアクセスがあったのかを表しています。

これを見るとダンケルクの記事がほとんどGoogleYahoo!からのアクセスで占められていることが一目瞭然です。

ダンケルクのように話題性がある記事であれば検索流入でアクセスが一気に伸びるのでわかりやすいのですが、例えば2匹目のどじょうを狙って書いたスマホゲーム「アズールレーン」のレビュー記事の場合、下の画像のような結果になりました。

f:id:nikorichsmbc:20170919235539p:plain

確かに検索流入の割合が多いという点は意図した通りだったのですが、そもそも話題性の低さと検索上位につけることができなかったことが原因で、PV自体がかなり少ないという失敗に終わりました。

直帰率の高さに気づけた!

f:id:nikorichsmbc:20170920000158p:plain

直帰率というのは最初にアクセスしたページだけを見て帰って行くユーザーの割合のことです。

つまりね、この直帰率が高いということは私のブログが魅力的でないことを表しているんですよ!

それは単純に記事がつまらないのかもしれないし、他の記事を見るためのリンクがわかりにくいのかもしれないし、サイトのレスポンスが悪いのかもしれない。

原因はいろいろあると思うんですが、コンテンツのクオリティを上げることは一朝一夕に改善できることではないので、まずは簡単にできるサイトデザインの改良をするきっかけになりました。

関連記事の表示やサイトメニューの表示、タイトルロゴの作成、パンくずリストなどよく知られているものは一通りやってみました。

しかし、まだその効果は実感していません・・・

バイス別のアクセス割合が確認できる!

f:id:nikorichsmbc:20170920001332p:plain

バイス別のアクセス割合を確認することができます。

意外だったのはモバイル端末でのアクセスが圧倒的に多いことです。

ブログの記事を書いているときはいつもPCなので、なんとなくPCの割合がもっと多いイメージでした。

サイトデザインも基本的にPCでの利用を想定してデザインしていたので、モバイル端末でのデザインなんてほとんど気にしたことがありませんでした。

しかし、これを見てモバイル端末での見映えという点に意識を向けることができたのは良い気づきだったと思います。

Googleアナリティクスを導入して悪かったこと

基本的にGoogleアナリティクスを導入して悪くなることなんて何もないのですが、私が陥ってしまった負のスパイラルについてひとつお話しましょう。

私はGoogleアナリティクスを導入後、常に検索流入が気になって仕方ないようになりました。

検索流入を上げるために試行錯誤することは悪いことではないのですが、私の場合検索流入を意識するあまり以前のような自由な記事が書けなくなってしまいました。

Googleアナリティクスから現状を知り、いままで気づいてこなかった点に気づけたことは間違いなく成長につながったと思いますが、思い悩んで記事が書けなくなるくらいなら、PVなんか気にせずに長い目で継続できることが大事なんじゃないかなと感じました。

 

Google Search Consoleを使えばこんなこともできる

はてなブログを運営するうえでSEO対策に欠かせないツールがGoogle Search Consoleです!

できることはいろいろあるんですが、初心者にはGoogleアナリティクスよりもとっつきづらいイメージです。

その中でも面白いと思った機能がこれ!

 f:id:nikorichsmbc:20170920004228p:plain

どんなキーワードの組み合わせで検索がされたかを表示してくれる機能があるのです。

同じようなテーマの記事を書く際にはどんな検索クエリがよく使われるのかを参考にしてタイトルの設定ができるので、非常に便利な機能だと思います。

 

まとめ

 Googleアナリティクスのメリット・デメリットをまとめると

  • 記事ごとにPV数、アクセス元サイトがわかる
  • 直帰率がわかる
  • どのデバイスからのアクセスが多いかがわかる
  • Google Search Consoleと連動させれば検索キーワードがわかる
  • 検索流入を意識しすぎると記事を書くハードルが上がってしまう

Googleアナリティクスを導入したことで、自分のブログにどんな問題があるのかを把握するところまでは到達できました。

発見した課題をどうやって潰していくかが今後の課題です。

効果のある対策がわかってきたら、次回の記事にでもしようと思います!

【自由が丘カフェ】スイーツがおいしいおすすめカフェベスト3

f:id:nikorichsmbc:20170918225526p:plain

みなさん、関東版住みたい街ランキング2016で4位の自由が丘を知っていますか?
関東版住みたい街ランキング2017では惜しくも順位を落として11位になってしまいましたが、自由が丘といえば東京のおしゃれタウンとして有名です。
人気の理由としてはオシャレなカフェや雑貨屋が立ち並んでいる小綺麗な街並みが支持されているようです。
自由が丘の街自体もわりとコンパクトでちょっと外れるとすぐに閑静な住宅街が広がる点についても住みたい街ランキングに選ばれる大きな理由でしょう。
ただし女性向けの雑貨屋や服飾店が多いので女性には喜ばれますが、男性の方は退屈してしまうかもしれません。

suumo.jp

実は私の地元が自由が丘に近いということもあり、今回は自由が丘のスイーツがおいしいおすすめカフェのベスト3をご紹介したいと思います。
自由が丘はたくさんのカフェがありますが、その中でも絶対に行って欲しい穴場のカフェを厳選しました!

 

 

セアダスフラワーカフェ

f:id:nikorichsmbc:20170918200546j:plain f:id:nikorichsmbc:20170918200512j:plain

centoapi.co.jp

最もおススメしたい穴場カフェはここ!
イタリアのサルディーニャ島に伝わる郷土菓子セアダスが食べられる世界初の専門店です。
セアダスとはサクサクのセモリナ粉の生地に中はとろとろのチーズが入っていて、生地の上からはちみつをたっぷりかけて食べるお菓子です。
サルディーニャ島で5000年の歴史を誇るヨーロッパ最古のスイーツだそうです。
セアダスはスイーツメニューだけではなく、生地の中身にポテトやボロネーゼが入っていてはちみつがかかっていないメニューもありますので、軽食としても利用できます。
私が行ったときは季節限定で生ハムとイチジクのセアダスというメニューがありました。
しょっぱすぎない生ハムと甘すぎないイチジクがうまい具合に生地とマッチしていて、季節限定にしておくにはもったいないメニューでした。
SEADAS FLOWER CAFFEではサルディーニャ産のワインもたくさん用意されています。
甘いデザートワインはセアダスとの相性が抜群なので、ワインと一緒に食べることでまた違った楽しみ方ができます。
難点としてはサルディーニャ島の食材にこだわっているためか、お値段は少々高めです。
セアデスひとつで1000円から高いもので1800円までします。
なかなかリピートはしづらいお値段かもしれませんが、一度は味わっておきたいスイーツです!

パティスリー・パリ セヴェイユ

パティスリー・パリセヴェイユ

食べログ パティスリー・パリセヴェイユ

食べログのスイーツ百名店2017に選ばれるほどの名店中の名店です。
スイーツ激戦区の自由が丘の中でスイーツランキング1位に君臨し続けるお店なので、自由が丘でケーキを食べたければ絶対ここです!

食べログ スイーツ 百名店 2017

席数が多くはないので休日は常にお客さんでいっぱいですが、長居する人は少なく回転は早い印象です。
それでも休日に行けば並ぶことは避けられないと思われるので、時間に余裕があるときに行ってみてください。

f:id:nikorichsmbc:20170918211159j:plain f:id:nikorichsmbc:20170918211233j:plain

チョコレートを使ったケーキが多いお店だったので、ル・シュープレームとテアトルを注文してみました。
食べてみると人気の理由がわかります。
チョコもケーキも甘さが控えめで上品なケーキというかんじです。
ル・シュープレームはブラックベリー風味のチョコムースケーキです。
とろとろのチョコムースがくどすぎない絶妙な甘さなので、あとで口の中が甘ったるく残るかんじもありません。
ケーキの種類はたくさんありますが、夕方になるとなくなってしまうケーキもあるので、なるべく早くに来店することをおススメします!

 

シャッターズ

SHUTTERS Luz自由が丘

食べログ SHUTTERS Luz自由が丘

f:id:nikorichsmbc:20170918214506j:plain

今や代官山、表参道、横浜など数々のオシャレタウンに店舗を広げたSHUTTERSは自由が丘の1号店から始まりました。
スペアリブとアップルパイアラモードがとても有名なお店です。
アップルパイアラモードは熱々のアップルパイにたっぷりのバニラアイスが乗っけて、キャラメルソースなどをかけて食べます。
これだけでかなりのボリュームがあるので結構お腹いっぱいになります。
店内の壁にはアクアリウムもあり、オシャレなムードを演出しています。

f:id:nikorichsmbc:20170918222709j:plain
個人的な意見ですが、SHUTTERSに行くならスペアリブかアップルパイアラモードだけを目的に行ったほうがいいです。
他の食事メニューもたくさんあるのですが、正直お高いです。
そしてお高いわりには量が少なく、味も絶賛というわけにはいかないです。
スペアリブとアップルパイアラモードの味は確かなので、そちらに期待しましょう。

まとめ

自由が丘には他にもたくさんのカフェがあるんですが、今回はスイーツに注目して3店舗を選んでみました!
自由が丘はスイーツだけでなくグルメスポットがたくさんあります。
ふらっと遊びに来るだけでも楽しめると思いますので、是非一度遊びに行ってみてください!